2009年5月23日(土) 晴れ 本日快晴。つっちゃん雨男は返上か・・・ いやいや翌日はやはり雨 雨乞いのファイヤーダンス火の舞が効いたのか夜から朝にかけて雨でプログラムには影響がありませんでした。天気予報より雨が早まりました。 火の舞のおかげ? 3回目のパーマカルチャー塾。少しずつみなさんのことがわかってきて、ゆるく和やかな雰囲気で始まりました。 今回から夜の就寝にテント組が出現! ベットが足りない可能性があったのでテントインが薦められました。 自然を感じ、財布にもやさしい・・・いろんな楽しみを感じました ●13:30 シャンティクティにて、オリエンテーション まずは、「生かそう庫」のオリエンテーション。
健さんと杉山さんから説明をうけました。
講師の杉山さん。前回とは、格好も変わり、まさに職人。かっこいいです
杉山さんが書いてきてくれた図面を見ながら、説明を受けます。大工さんは図面を、
板に書きます。これは、紙に書くと無くしてしまいますが、
板に書くことで完成するまでしっかり残ります。
柱には、「い、ろ、は・・・」「一、二、三・・・」と番号がふられます。
やはり、現場を見てみないとわからない!ということで、
「生かそう庫」の立つ現場にみんなで向かいました
●13:45 建築実習1・2
「生かそう庫」の建築予定地にて、説明が続きます。
杉山さんは今回、僕らがわかりやすいようにと模型を作ってきてくれたり、
朝から塾の準備をしてくださりました。本当にたくさんの方のおかげで僕らが学べています。
感謝の気持ちでいっぱいです 模型作りに2日かかったそうです。
【杉山さんによる構造の説明】
○仕口(しぐち) 直交した部材をつなぐこと
・ほぞとほぞ穴 木と木を組み合わせます ・蟻掛け 凸の形をさします
○継ぎ手 2つの部材を同じ方向につなぐこと。縦に伸ばしたい時に使います
・金輪継ぎ 梁に使う最も強固な継ぎ方
金具を使わなくても、しっかりと固定され、組み合わされていきます。
無駄がなく、持続可能的。美しい
・鎌継ぎ 最も一般的な継ぎ方、曲げの力がかからない梁などに(横方向)使う
【模型を組み立てる】 杉山さんが作ってきてくれた模型をみんなで組み立てます。
「いの一番は・・・」と、確認しながら、かけやで「えい!」と打ち、はめていきます。
使う木を直接打つと痛めてしまうため、当て板を当て、打っていきます。
「抜き」がはいるため、先に組み立ててから、柱をはめこみます。順番を確認しないと、できません。
【材木の見方】
柱は木がもともと生えてる方向に使います(乾燥させる時は、反対にするようです)
地面側を「元口」 上側を「すえ口」と呼びます
・節を見て、目がつんでいる方向が「すえ口」になります
・かんなで削るとすぐにわかるそうです→削れる方が「すえ口」
・上に向かって細くなっていくため、皮が多い方が「すえ口」
年輪によって東西南北がわかったり、芯があるとそりやすい、白い部分は外側で柔らかく、
赤い部分は芯に近いため硬いというような木の特徴を生かし、使い分けたりするそうです。
【本の紹介】
杉山さんが本の紹介をしてくださりました。
「木の家に住むことを勉強する本」
わかりやすく、いろいろなことが載っています 【道具の説明】
家を建てるうえで、さまざまな道具を使います。
・ 両刃鋸(のこぎり) 横引き:あさり?がある 縦引き:反りがない
・玄翁(げんのう) 面が平らな面と、丸い面があり、平らな面で始めは打ち、最後の仕上げを丸い面でやります。
木をいためないための工夫です
・鉋(かんな) 刃は髪の毛1本分だすそうです
・差し金 裏表単位が一緒の物と、表はセンチ、裏が尺というようなタイプとあります。
長さを測ったり、直角を出したり、幅は1.5cmでこれも有効に利用されます。まさに大活躍!
みんなで差し金のすごさにびっくり!!
使い方は、真ん中を親指で押さえると、動かず支え、使えます。
○長さの説明 一寸=約3cm 一尺=10寸 一寸=10分
日本では、木材を切るのには、「寸・尺」を用い、長いものは「メートル」で示します
一尺五寸=45cmごとに差し金に赤い印があり、日本の建材の単位としてよく使われます。
・墨さし、墨つぼ(竹と金具がある) 木に印や線をひくのに、墨を使います 長い材の線を引くのに墨をうちますがこれは世界に誇れるものと思います。
・下げふり 柱が垂直かどうか確認するのに使います 上部が5p 下部も5pあれば垂直です。
・ けびき 同じ幅に印を付けたり 薄ものは切ることも可能です。 ・のみ ほぞ穴をあけるのに使用します。10種類以上。一寸、五分がよく使用するそうです
これらの道具は、電動工具に置き換えると・・・
・両刃鋸(のこぎり) → 電動のこぎり ・鉋(かんな) → プレナー になります。 『今後、パーマカルチャー塾で必要になる道具』
・両刃鋸(のこぎり)九寸位がいい ・玄翁(げんのう) ・差し金 ・のみ 一寸、五分 ・(墨さし、墨つぼ) 〜地元の金物屋がお勧めとのことです〜
【杉山さんが知人の方に作っていただいた、木材キット】
建築に使用する木材が並びます。本当にたくさんの種類にびっくり!木肌や木の色 堅さも違います。
見てるだけでワクワクします♪
【ちょうはり】
高さがあっているか、水平か確認します
『やり方』
・水やり ホースに水をいれ、水の高さを比べ確認します。これも知恵です
・水平器
・下げふり
【直角を出す】
ピタゴラスの定理を用い、「3:4:5」で直角を出します。こんなところで算数の知恵が生かされています。
大はかりを作って水糸の直角を確認します。 尺棒、一尺づつ目盛りを振って尺棒として使います。メジャーで測るより無駄がなく使いやすい
同じものを計るときは馬鹿棒というようなものを作って定規とします。
ただただ「へ〜」「すご〜い!!」の繰り返し
杉山さんすごい!日本はすごい!大工に憧れる塾生続々・・・
【各グループに別れ作業】 ○土台・・・さくちゃん、はぶちゃん、つっちゃん
○けた・・・しばちゃん、やよいっち、サムソン
土台とけたのグループは長さを図り、決定し、設計図に数を記入しました。長さ1つ測るにも一苦労!
みんなでああでもないこうでもないと計測しました。
○柱・・・のぶやん、まきちゃん、あやさん (家側)かとしゅんさん、かめちゃん、はやとさん
長さや幅を計り、のこぎりで切ります
○丸太・・・アババ、すーさん、TOMOさん
丸太の皮むき
○どうざし・ほぞ・・・もえちゃん
*他のグループが何をやっていたかいまいちわかりません。補足お願いします
●17:00 温泉へ
●18:30 操体法 お話&実演
○講師 藤田政弘さん
NPO法人世界快ネット所属
八ヶ岳で、快療法・操体法にて治療を行っており、神主さんもしています。
ほとんどの人が『操体法』を聞いたこともなく、どんなものか楽しみ、ワクワク、
ちょっぴり不安に話しを聞いていきました
まずは、藤田さんの自己紹介と快療法、操体法の説明
『快療法』とは、本人の「快」感覚に従う様々な種類の治療法で、
『操体法』はその中の1つになります。
『操体法』とは、本人の快感覚に従い、痛くない方向・
心地よい方向に呼吸を合わせ動かすことによって改善する治療法です。
一般的に知られている治療法は、痛い所を温めたり、
マッサージしたり施していきます。それなのに、「痛くない側を・・・」
「気持ちいい方向へ・・・」という言葉に、
「えっ?」「本当に治るの?」とみんなの頭には?・?・?・・・
【デモンストレーション】
話しを聞くより、見た方が早いということで、
早速「操体法」をおこなってもらいました
スーパーモデルとして選ばれたのは・・・
「しばちゃん」
・まずは、みんなでしばちゃん観察 肩の高さ、耳の高さ、腰の高さ・・・
寝転んでみて、足の長さ、骨盤の傾き、肩の高さ・・・
左肩が下がり、足の長さが違い、開きも違う・・・
本人も気づいてない所で、体の歪み・こりなどがあるんですね
しかし、大丈夫!
藤田さん曰く、
「体に不自由が生じていると気づいた時点で、体には治そうという働きが始まる」
とのこと。しばちゃんよかったね〜
そして、実際に治療を始めます
@動診 操体法で大切にしていることです。「動かして診る」 そこで初めて気づくことがあります
関節は8方向に動きます
しばちゃんにもいろんな違和感が・・・
操体法では、「圧痛点」というものを指針に行っていきます。
まずは、足裏の親指付け根の圧痛点を押します。すると
「いてててて・・・」
しばちゃんもだえ苦しみます。みんなは、そんな大げさな〜と笑って見守ります。
しかし、踵をを押してやると・・・
「あれ、痛くない」
全く平然とした顔。みんなはさっきの痛がりも嘘なんじゃないの〜と疑い顔
まずは、踵を押し出す治療法
左右動かしやすい側で行います
A足首を手前に曲げた状態で大きく息を吸います。 B息を吐きながら、踵を下に押し出します (相手は、踵の動きに下から抵抗をかけます→適度な抵抗が大切。それをしながら、
圧痛点の硬さ・痛がり方の変化を診る)
C抵抗をかけたまま止めて、息を大きく吸い、吸いきった所で息を止め、緊張を感じます D息と同時に全身リラックス E脱力したまま大きく吸って、ため息1つ お次は、膝を曲げて、膝の裏の圧痛点を押します
しばちゃんまたも、「いてててて・・・」
何ていい芝居を!いやいや彼は本気です
これも、足首を手前に上げることで、
「あれ、全然痛くない♪」
全くの変わりようにみんなで大笑い!それにしても人間の体って面白い!
踵を押すのと同様に、足首を伸ばした状態から手前に上げる動きを行いました
そして、体を見ると・・・
足の長さが左右同じになり、開き方も同じに!!
20〜30分で戻るそうですが、朝晩やる・繰り返すことで、体が気づき、その良い動きや姿勢を選び出し、 痛みや歪みが消えていくそうです
あえて完璧に治さず、体が覚えていく・自分で治していく(自己治癒能力)ことが大切だということです 【サムソンさん治療】
四十肩のサムソンさんに肩の治療を行いました
サムソンさんは痛い時など、内側に動かす癖があります。これも自然にとっている体のサイン!
体って本当に面白い
内側にねじるのと外側にねじるのとで痛みを見比べ、内側にねじった方が痛がったため、
内側から外側に動かします(痛い方から痛くない方向へ)
痛みが和らいだようです♪
いつも、塾に来ると頭が痛くなるもえちゃん
自ら、名乗り出て、治療していただきました!
すると、何と!!!!
痛みがなくなりました!
もえちゃん本当によかったね♪
【キーワード】
・息(呼吸)、食(食事)、動(動き)、想(心の活動)、環(環境) 『操体法』では、この5つの要素をもっとも大切にしている
・同時相関相互性
体は、つねに働きあい、相互に関わりあっている。人にはそんな自然治癒力があるんです
・自分に問う 自分で自分の体を通して感じとる 痛いかどうか、違和感がないか、まずは「自分に問う、自分の声を聞く、感覚を大切にする」ことが大切
畑で作業をするのも一緒。いくらいいことを聞いても、実際自分でやってみて本当にそうか、
自分でいいと思うか、それをもとに判断・決定し、行動に移すことが大切なのではないかとおっしゃられていました
「心」と「体」と「魂」と・・・いろいろなつながり、気づきをいただく1時間となりました
明日の実習が楽しみです
気づいてみると、お腹ぺこぺこ・・・さあ夕食だ!!
●19:30 夕食(ポトラック・パーティー 1次会)
今回は、梅ちゃん&ナツキータのお祝いを兼ね、ポトラック(持ち寄り)パーティー!!
1人1品持ち寄って、大学でまだ来れない梅ちゃんをよそに、みんなで囲んでおいしくいただきました♪ 個性豊かな様々なご馳走が並びます
これがまた、どれもおいしい!!幸せです♪
量も、種類も打ち合わせていたかのようにばっちり!
【ポトラック・メニュー】
○自家製ビール、わらび・・・アババ
○自家製梅酒・・・しばちゃん
○五一ワイン・・・シャロムスタッフさん(谷さん・イッシーさん)
○日本酒(五人娘 自然のまんま)・・・隼人さん
○日本酒(しぼりたて)・・・さくさん
○日本酒(美和桜)・・・のぶやん
○そば粉クレープ・・・やよいっち
○切り干し煮・・・すーさん
○ひよこ豆と玉ねぎサラダ・・・ゆうこさん
○五目まめまめしい・・・ナツキータ
○きのこ&ドライトマトのマリネ、グラハムクラッカー添え、梅酢の梅、梅ドリンク・・・はぶちゃん
○愛情ちぢみ(せり、のびる)・・・うたさん
○きのことパプリカのおされマリネ・・・かめちゃん
○ひよこ豆カレー・・・つっちゃん
○れんこんボール・・・あやさん
○ミミガー、ビーフジャーキー・・・TOMOさん
○かぼちゃレーズンパン、海草サラダ・・・れいなさん&あかねちゃん
○しらす釜あげ(えび少々混ぜ)、いわしのはんぺん・・・さくさん
○にんじんケーキとドライフルーツクッキー・・・もえちゃん
○くるみもっち〜・・・まきちゃん
○ケーキ・・・藤田さん
○ふきの佃煮、ごはん、味噌汁(うど入り)・・・臼井家のみなさん
●21:00 パーティー 2次会(梅崎合流)
そして、梅ちゃん登場!主役は遅れてやってくる・・・
さあ、ここからが本番です♪
つっちゃん、やよいっちのつたない司会のもとパーティーの始まり始まり!
というのに、どんどんこんなのも、これもしようとアイデアがでて、
その場で新郎新婦の目の前で繰り広げられるドタバタ・・・打ち合わせもあったものでない
でも、こんなゆるいのがいいんです♪
まずは、新郎新婦入場!!
「ちゃちゃちゃちゃ〜ん」
と始まったものの、なぜか途中から「人生楽ありゃ、苦もあるさ〜」
と水戸黄門の歌に合わせて入場です
2人をみて、健さんが 「そんな格好じゃいかん!きれいに飾らなきゃね♪」
と、なべ敷きと枕カバー・お花で、素敵なベールの出来上がり!
これは忘れられない名作です
そして、神主さん藤田さん登場!
和洋入り乱れ、何でもありのお祝いパーティー
セージを焚いてみんなにまわし、健さんの作ってくれた榊で、「祝詞」をあげていただきました!!
披露宴といえば、ケーキ入刀!
まずは、キャンドルサービスでキャンドルに愛の火を灯します。
お金をかけた豪華のキャンドルでなく捨てられる天ぷら油を固めたキャンドルを使用 この辺がパーマカルチャー的で良いですね。 愛の灯りはあたたかい♪
ともこさんが素敵に飾ってくれたナイフ?(包丁)で、
藤田さんが作ってきてくれたケーキに2人手をとりあって入刀!
これからも手と手をとりあって歩んでいってくださいね♪ いい!!
お次は、愛の証をということで 「お互いにどこまでお互いのことを知っているかクイズ」 @初めてのデートはどこで何をしたか? 2人そろって、新宿のてんぷら屋
さすが、愛あふれる2人!ナツキータは日にちまで書いてくれました♪
A変わらないでいて欲しい相手のこんないい所 梅→ナツ・・・明るく誰に対しても優しいところ
僕にも優しくしてってポロッと(笑)
ナツ→梅・・・どんな時もキレないところ
確かに、梅ちゃんがキレるところ創造できません。でも、もしキレたらすごいことに??
そして、話が少しそれて2人の馴れ初めの話へ
2人の馴れ初めは、「愛・地球博」 その時、スタッフでお互い参加してたまたま帰りが同じになり帰ったようです。
しかも、梅ちゃんはわざわざ少し遠回りして♪いや〜愛ですね
愛を知る所、愛知県の「愛・地球博」で2人の愛が芽生えました♪
続いて、あなたのことをもっと知りたい!「直感ゲーム」
ぱっと浮かんだ四字熟語を2人に、そしてみんなにも参加してもらおうと書いてもらいました
2人の答えは・・・ ○ 梅ちゃん ○ ナツキータ これわかる方補足をお願いします。
さあ、気になるその意味は・・・
一番目の熟語はその人の「人生観」を現しています。
二番目の熟語はその人の「恋愛観」を現しています。
ちなみにはぶちゃちゃん、さくさんの「人生感」は「四面楚歌」
一同大爆笑♪
続いて、さくちゃんやってくれました。「恋愛感」は「焼肉定食」
どんまい、さくちゃん!
たかが、心理テスト。されど心理テスト・・・
そして、みなさんにテラスに出ていただき・・・
つっちゃんが「火の舞」を披露♪
2人の愛の灯火が永遠に・・・
どこからか「雨乞いの舞だ〜」
おいおい!!
そして、次の日の朝・・・雨 オイオイどうしよう
「寄せ書き色紙プレゼント」
みんなで、時間のない中、こそこそばれないように寄せ書きしたお祝い色紙をプレゼント!
みんなのあたたかい気持ちがこもってます♪ 結婚は修行 なんて朋子さんの寄せ書きもありました。
最後に、2人かの1言、お父さん(健さん)からの温かいお言葉でしめていただき、
2人のほっこり、ドタバタお祝いパーティーはめでたくお開き〜♪
さあ、みんなで乾杯だーー!!
手作りアババビールであわわ〜と乾杯♪
それにしても、アババさんすごい!この保冷サーバーも作っちゃいました!とにかく素晴らしい
う〜うまい!!もう1杯!! その後、キャンドルの灯りでみんなで語りあいました♪
盛り沢山の1日!
本当に楽しく、たくさんの気づきと学びをいただいた1日となりました。
みなさんのおかげで、パーティーの進行もさせていただきました。本当にありがとうございました
こんなゆるく温かいパ〜なカルチャー塾大好きです。これからも楽しみです
愛と感謝 つっちゃん(筒井淳文)
2009年 パーマカルチャー塾 第三回 二日目 2009.5.24(SUN)
6月2日ズームインスーパー見てください
「日テレ系ecoウィーク」― 4時間生放送eco特別番組 ―
ズームイン!!SUPER × NEWS ZERO Touch!eco 2009 いま、私達にできること。 放送日時:6月7日(日)13:30〜17:25 総合司会:櫻井翔、羽鳥慎一 エコナビゲーター:北島康介 特別ゲスト:毛利衛(日本科学未来館館長) 植樹:宮脇昭(植物生態学者)、村尾信尚、小林麻央 おそうじ:西尾由佳理、田中毅 食と環境:板谷由夏 イベント:鈴木崇司、小熊美香 スタジオ:鈴江奈々 番組内容: 日テレの2大情報・報道番組「ズームイン!!SUPER」「NEWS ZERO」がコラボレーション。 4時間にわたる生放送の中で、“美しい地球”を取り戻すために、等身大の自分たちができることを考えます。
今回は、ポットで育てた苗の定植です。
|