ホームページ移転しました下記にアクセスください。
http://www.ultraman.gr.jp//staff01
プロジェクトX SVOに挑戦した男達 2005.5.1
天ぷら油で走る車 菜の花仕様化 ストレート ベジタブル オイル

2005年5月1日2日にかけてディーゼル車を天ぷら油で走れるように菜の花仕様化の作業しました
菜の花プロジェクトです。。
これはドイツやアメリカなどで例がありますが日本ではまだまだ取り組んでおられる方は少ないのが現状です。
天ぷら油をエステル交換してBDFとしてバイオディーゼルとして使う試みは自治体もバックアップして始めていますが(菜の花プロジェクトとして認知されています。)菜の花プロジェクトネットワーク
近隣では松本 塩尻 大町NPO地域づくり工房 http://npo.omachi.org/でも取り組んでいますが SVO ストレートベジタブルオイル としての取り組みはまれです。
そんな先進的な人たちが集まって5月の連休にSVO化作業をしました。
SVOというのは廃油天ぷら油の天かすを取るだけでそのまま燃料として使えるように車を改造します。
陸運局には廃食油併用の届け出だけで使えます。申請には用紙代60円です。
公害のない再生産可能な植物オイルを使うことでCO2削減につながります。
そして廃棄される天ぷら油が再利用可能です。
バックツーザフューチャー でゴミで走る車が未来に登場しました。この菜の花号も捨てられるゴミ(廃食用油)で走ります。もう実現ですね。
シャロムに集結した面々 大橋さん 和田さん 井上さん 小岩さん 雨宮さん打ち合わせの後に作業開始です。

●タイマーシステム SVOを暖めるために任意に時間を設定できます。
1秒から10分 通常2分くらい 地域により異なる

●燃料ヒーター SVOを暖めて始動しやすくする 暖気時間の短縮 噴射ポンプ入り口付近に取り付ける
●油水分離器 SVOに含まれる水、不純物を400メッシュにて濾過します。
水は下に溜まります。下部に装着している燃料ヒーターで始動性を良くし、暖機運転の時間を短縮します。
SVOにもっとも適したフィルターとして大橋さんが作りました。

●熱交換機 SVOは動粘度、引火点、セタン価といった具合に軽油に全て劣ります。
SVOを保温することで、SVOに良い環境を作り出します。

●ブローバイフィルター エンジン内の圧縮抜け(ブローバイ)を一旦フィルターにてオイルを除去して吸気に戻します。 ブローバイガスは、NOX,PMの増加につながります。


オイルを鉱物オイルから植物オイルに交換
高潤滑油 SVEO 植物性100%で作ったオイルです。
添加物 薬品 薬剤などは一切入っていません。植物油ですので生分解性は最適です。
鉱物油、合成油に比べても、性能は劣りません。あらゆる使用可能なオイルです。
酸化は進行しにくい
ブローバイガスの削減 大気汚染の抑制
これは大橋さんが開発して無公害の植物性 生分解できるオイルです。
注目すべきベジオイル



エンジンルームでの燃料ヒーター ブローバイフィルターの取り付け

油水分離器 熱交換機 タイマーシステム器取り付け

今まであった軽油を抜く作業

全て設置し終わった状態 燃料ヒーター 熱交換機 ブローバイフィルター 油水分離器
高潤滑油 SVEO 植物性100%で作ったオイル

いよいよ天ぷら油を燃料タンクに入れます。この天ぷら油で走るなんて信じられませんね。

一緒にトラクターのオイルと軽トラック 軽のワンボックスも高潤滑油 SVEO 植物性100%で作ったオイル
に交換しました。

完成したSVOシャロム号 プロジェクトX SVOに挑戦した男達


皆さん有り難うございました。
廃食油濾過システム
衣装ケースを使って濾過システムを作りました。
1段目で大きなかすを取り
2段目でもう1度濾します。
3段目に溜まり給油できます。

ポリタンクに受けて給油していましたがこれが結構やっかい
でした。20リーターのポリタンクを持っての給油は重くて不安定改良の余地があります。
それから水道の蛇口を使っていましたがこれも問題有りでした。水道は圧力がかかるので問題ありませんが粘性の強い油の場合は排出量が少なくなります。蛇口からバル
ブに換えたら流量が増えました。
さっそく2階のデッキに濾過器をおいて菜の花給油ステーションを作りました。ガソリンスタンドの様に給油できます。
これで給油がだいぶ楽になりました。セルフのスタンドみたいです。あとリッター表示を書き込めば完璧ですね。

2階デッキに廃油天ぷら油を運ぶのが大変なのでポンプで送る仕様にしました。
最初は使っていなかった循環ポンプを使用して見ましたが流量が少なく不採用
次回は水のポンプ 8メーターの揚力があるということでやってみましたが油の粘度が強くて揚力ゼロ これも不採用 最後はパワーステアリングのポンプを入手 ドリルと連結してOKでした。
これで給油ステイションらしくなりました。アドバイスをくれた大橋 井上 和田さん有り難うございました。

廃食油収集プロジェクト
使い古しの天ぷら油是非お持ちください。お引き取りいたします。
安曇野近隣でしたら1斗缶以上であれば引き取りに伺います。よろしくお願いいたします。
TOPページに戻る |