二日目のレポートをします、まーちん(みやざきまさし)です。
【朝ヨーガ】
小雨でしっとりとしながらも、爽やかな安曇野の朝。小鳥の声を聞き目覚める。
【
ブランチ】
みんなでつくったお料理を
日差し燦々のベランダでいただきました!メニューは重ね煮2種類、茹で上げのインゲン菊芋の芽のおひたしなど等。私は全部美味しかったのですが、中でもレタスで包んでいただくインド風の重ね煮がとっても気に入りました。

【レシピ作り】
アユールヴェーダに基づき、食材の持つ6つの味をバランスよく配した、ブランチメニュー(課題:2品とスープ)を2つのグループに分かれて考えました。
それぞれのグループが練ったメニューを披露し、それぞれの良さを比較して、メニューを決定する流れで、楽しみながらも皆真剣でした。メニューを披露し、白熱協議の後、多数決。結果は、ジャガイモのポタージュ、ラタトゥイユ塩麹、キュウリ梅肉和え、おまけにトマトハチミツかけ。

【ぬらし絵】
再びベランダに出て、白い画用紙にたっぷりと水を含ませて、ぬらした紙に、赤、青、黄の色で描いて行くグループワーク(まさに作品!)。4つのグループに分かれての実施。ルールは、作品作成中はメンバーと話さないで、無言であること。無言の状態で、各人の思い思いの考えのみによって、グループメンバー順々に筆を走らせ、何周かする。グループ内で
順番の回った人で、これでOKと思ったら、そこで絵は完成。神妙な無言の時間でした。4つの作品が完成しました。
ぬらし絵の完成後、各グループの絵をもとに、そのグループメンバーがひとりひとり、その作品・その作成工程での感想を述べる。同じグループのAさんBさんCさんの意見が重なっていたり、全く逆だったりして、これがとても面白かった。同じことをして、同じものを見て、同じ時を共有しても、人はそれぞれ感じ方が違うのですね。
【終わりに/シェアリング】
今回もあっという間の二日間でしたが、各自この期間に感じたことを分かち合って、次回を楽しみにしつつ、終了となりました。またね〜!