10月31日(木)晴れ
きのこ汁に入れるきのこを探しに行きました。
ジゴボウに紫しめじ、子どもたちでたくさん見つけることができました。
きょうのおかずはきのこ汁に石焼きじゃがいも。
散歩の途中で見つけた木のつるや木の実、木の葉を使って冠を作りました。
午後は、大人が焚き火に使う薪を拾っているのを真似て、妖精になりきった子どもが
落ち葉拾いをしていました。
ほうきは子どもの手作りです。



10月30日(水)
今朝も冷え込みました。でも、昨日と違って、雨が降っていないので、寒さも和らいだ感じがしました。 今日は、Iちゃんのお誕生日です。みんなも、楽しみに来ました。 Iちゃんが、どんな人達の所へ、どんな風に生まれてきたのか話が始まると、自然と耳を傾ける子ども達、静かな温かい時間がゆったりと流れました。 Iちゃんのお母さんからのお手紙、Iちゃんがまだおなかにいた時に見た不思議な夢の話をしてくれました。 そして、近くの原っぱでお誕生日のご馳走を頂きました。朝の寒さと違って、ぽかぽか温かいお日様の下、Iちゃんのお母さんの心のこもったゼリーでできたケーキをほおばりました。 Iちゃんが好きなコスモスの花が、ススキと一緒に揺れていました。(依田)
10月29日(火)
寒いなあと思っていたら、山はすっかり雪景色。今朝も、焚き火を焚くことから始まった森の子。「火ってきれいだね。」と、火を見つめていた子ども達も、しばらくすると、火から離れて、「とんびの羽の下をくぐってごらん」を始めました。朝、来た子が次々と仲間入り。ところが、「とんびの羽・・・」と「むっくりくまさん」どっちをやるか、もめ始めました。相談しているうちに、小さい子は「寒いよう。」少し温かい室内でほっと一息。朝の会をやって、この前集めて作った押し葉でいろいろな絵を描いて楽しみました。
朝降っていた雨が上がり、お日様の下で「むっくりくまさん」の鬼ごっこ。お昼の後は、またまた「とんび・・・」「もう、帰る時間だよー。」と声をかけても「後1回。」の声、時間を忘れて思い切りあそぶ、今この時だから過ごせる時間。(依田)
10月28日(月)
焚き火に鍋をかけて、石焼ジャガイモができるまで、みんなで「とんびの羽の下をくぐってごらん」の鬼ごっこ。今、森の子のみんなが大好きで夢中になっているあそび、ジャガイモを食べた後も、お昼を食べた後も元気にあそびました。
先週と違って寒い1日、お昼は焚き火を囲んで食べました。mちゃんのお母さんが煮物を作って来てくれ、焚き火で温めて食べました。(依田)
10月23日(水)晴れ
今日は前に子どもたちが拾ってきたどんぐりをあく抜きし、フライパンで炒って
どんあ味がするか食べてみました。
こどもたちは「にが〜い!!」と言って、どんぐりの渋みを体験したようです
その後、お弁当を持って公園や土手のある所へ行きました。
お天気も良く、土手を滑ったり、登ったりして遊びました。
公園では、木陰や滑り台の下でお弁当を楽しみました。
味がしっかりしみたしいたけが大人気でした。
食後は遊具や砂場で遊びました。
公園にも慣れ、ともだちとブランコの二人乗りを楽しんだり、すべり台にトンネルを
作って遊んだりしていました。
日に日に遊びが発展していきます。
帰り道、すいこを唇に当て、音が出せることに発見し、音楽隊をしながら、森の子へ
帰りました。
10月24日(木)
今日はどんぐりだんごを作りました。
十分にあく抜きをしたものの、渋みが少し残るため、栗と砂糖を入れ、甘味をだしま
した。
どんぐりをすりばちで潰し、豆腐や白玉粉と混ぜました。
だんごを丸めることにも慣れてきたため、お月様のように真ん丸い団子ができまし
た。
どんぐりの渋みもさほど気にならず、子どもたちはどんぐりだんごをいくつも味わい
ました。
こうしてまた、秋の実りを楽しむことができました。


10月2れなか2日(火)
昨日集められなかったどんぐりを探しに行こうと散歩にでかけました。
すると…
昨日雨もあってか、きのこがたくさん出ていて、きのこ採りに夢中になったり、
とんびのはねの遊びを楽しんだので、結局、大収穫にはならなかったけれど、
子どもたちなりにどんぐりを拾い集めてきました。
午後は子どもたちがどんぐりの鬼皮と薄皮をむき、焚き火であく抜きをしました。
明日のどんぐりだんご作りに使います。
10月21日(月)雨
月曜日の活動、ぬらし絵。
今日の子どもたちの作品です。
朝の会ではめかぶ茶を飲んで、体を温めました。
どんぐりノートにどんぐりの種類やどんぐりでの遊びがのっています。
それを見ながら、今週の料理はどんぐりだんごをつくってみようということで、雨の
中、どんぐり拾いに行きました。
まるまるのどんぐりではなく、細長いものを探しにいきました。
しかし…どんぐりを見つける前に雨水の流れが面白く、葉っぱを流したり、石でダム
を作ったり、お風呂ができたり…に夢中。1時間半、雨の中で過ごしました。
これでこそ森の子。
結局、目当てのどんぐりは拾ってきませんでしたが、楽しい雨の日でした。
今日のおかずはさつまいものリンゴ煮と菜物におとうふ。
森の子では「なな、もっとちょうだ〜い!」と言って菜物のおかわりが多いのです。
午後はシャロムの地下でゆったりと遊びを楽しみました。
0月18日(金)晴れ
お天気の良い日でした。
夜のお月見会に向けて子どもたちはお芋を洗ったり、野菜を切ったり、三色だんごを
作ったり大忙し。
待ちに待っていたので、期待も強く、「綱引きで大人に勝とうね!」と子どもたちは
いつもよりハイテンションでした。
午後は、飾るために背の高いススキをとりにいきました。
夕方、みんなが集合する頃お月様もでてきてくれました。
そして、みんなが一生懸命作った、すいとん汁、焼き芋、三色だんごをいただきまし
た。
もちろん、お月様にもお供えして。
腹ごしらえの後は綱引きです。
子ども対大人。
子どもたちはお月様の力を借りて、勝つことができました。
とっても嬉しかったようで、3回もやってしまいました。
もちろん3回とも子どもチームの勝ち!!
お母さんたちもさすがに疲れた様子でした。
お月様、ありがとう。
子ども達は自然とお月様の表情を見て、語りかけているようでした。




10月16日(水)晴れ
明後日のお月見貝でお供えするためのどんぐりを拾いに出かけました。
アーモンドににたどんぐり、ふとっちょで丸いどんぐり、ちいさいどんぐり。
いろいろな形のものがたくさん落ちていました。
子供たちのもの入れの中はどんぐりでいっぱいになりました。
これで、あさってのお月見会ができそうです。

10月15日(火)晴れ
先週に比べあたたかい一日でした。
休み明けということもあり、それぞれのごっこ遊びを楽しんだ後で朝の会を始めました。
今日は畑で芋掘りをしました。
いものつるを引っ張って綱引きです。
芋がでてくると「わぁー!!」と歓声があがりました。
後は子ども達が手でいくつも芋を掘り出しました。
「ふとっちょさん」「長いよ〜」「わぁ、おれちゃった〜」と自分で掘り出したものを嬉しそうに見せ合いました。
畑までの道はのりを健二さんの運転する森の子バスが走りました。
さつまいもを乗せた一輪車の隙間に子ども達はおしりを並べて乗りました。
「バス停でーす。」と何度も自分の番を待っていました。
採ったばかりのお芋を洗い、焚き火で焼きました。
ホイル焼きと石焼。
2種類の焼き方で楽しみました。
どちらも美味しく焼け、子供達は火を囲んで味わっていました。
今日のおかずはかぶの漬物にれんこんのきんぴら、お芋のサラダ。
かぶのおつけものが大人気でした。
今日は風の強い一日でした。
どんぐりがバラバラと落ちていました。
明日のお散歩が楽しみです。



10月11日(金)
すばらしい秋晴れ、畑の中の道を散歩しました。広〜い空をぐるりと囲む山々、森から抜けた子ども達も「わあ〜。」と歓声を上げました。
柿の木の下で「さるかに」の劇ごっこ、森の子の散歩は、道草だらけです。
午後、年長のまつぼっくりさん達は、どんぐりを使って、こまや、やじろべいなどを作りました。小さい子達は、なにやら忙しそう、「きのこ汁作ってるんだ。」ですって。
今日も、秋を楽しむ1日でした。 (依田)
10月10日(木)
朝、みんなできのこ採り、リコボウを見付けました。リコボウは、並んで生えている、子ども達は、見付けるのも、採るのも上手です。見つけると、虫に食べられていなか確認
自分で採ったきのこを大事に持って帰りました。
採ってきたきのこを小さい順に並べてみました。まるで、森の子の子ども達がかさをさして並んでいるようです。
さて、次は、畑へ行って大根を抜いてきました。今日のお昼は、きのこと大根の味噌汁、焚き火の周りで頂きました。体が、温まりました。
午後は、来年度の説明会が開かれました。小さいお友達があそびに来ました。いつも、小さい子が、今日はお兄さんお姉さん、ブランコを譲っている姿が頼もしく見えました。 (依田)
9月8日(火)曇りのち雨
今朝は寒かったので、焚き火をおこし、焼き芋を焼きました。
M君のおうちからいただいたおいもです。
朝の会で焼きたてホクホクの芋を食べ、体を温めました。
散歩では、いろいろな大きさのどんぐりを拾いました。
途中、それぞれ好きなものを一つ持ってきて見せ合いました。
葉っぱや、どんぐり、栗、違った種類のものが集まりました。
魚釣りごっこをやる崖では、なかなか登ることのできなかったRちゃんもSくんの助けをかりて、上ることができました。とても満足した表情をしていました。
きょうのおかず当番はTさん。
昨日のきんぴらと同じおかずになってしまったことを心配してくれましたが子ども達はよろこんで食べていました。
各家庭の味が楽しめて、よかったと思います。
雨が降ってきてからも、宇宙ごっこをしたり、電車ごっこをして過ごしました。
(kayo)


10月7日(月)雨のち晴れ
朝降っていた雨も止み、いつものもみの木のコースをお散歩しました。
雨降りの後なので、きのこがたくさん出ていました。
じごぼうが分かる子は見つけてお家へもってかえりました。
Sちゃんは私が見つけたきのこを見て、「Sちゃんにちょうだい!」と言いました
が、
あえて私は「Sちゃんも見つけられるから探してみよう」と断りました。
その時はやはり不満そうな表情でしたが、初めて自分だけで見つけた時は
とても驚いた表情で喜んでいました。
人にやってもらって簡単に得る満足より、自分で苦労して、やることができた時の満足感を味わって欲しかったのです。
その子はその後もきのこを探し続けていました。
今日はきのこだけでなく、どんぐりや栗、色づいた葉っぱがたくさん落ちていました。
いろんな色の葉を布に並べてみると、こんなにもきれいです。
今日のおかず当番はOさん。
かぼちゃの飾り付けがとってもかわいく、子ども達は見ているだけで嬉しそう。
とっても喜んでいました。
午後は草相撲をしたり、お水をお花にやったり、ゆったりとした時間をすごしまし
た。
(kayo)


9月4日(木)晴れ
今日は公園へ出かけました。
公園に着くとやはりブランコが大人気!!
友達と2人お尻を並べて楽しむ子もいました。
Rちゃんは滑り台が好きで、何度も滑っています。
大人の作ったトンネルをくぐって滑っていました。
今日は小学校がお休みでMちゃんも参加していました。
今まではあまりやらなかったお砂場で、お山作りを年長児中心に楽しんでいました。
今日は小学生が加わったこともあり森の子はさらにパワーアップして走り回っていました。
午後はきのこをさがしたり、木の実の首飾りを作って楽しみました。
お家にお土産でじごぼうを持って帰っていました。

9月3日(木)晴れ
今日はMちゃんのお誕生日。
みんなでシチューを作ってお祝いです。
じゃがいもや玉ねぎ、しめじ、森で見つけたきのこもお鍋に入りました。
シチューを煮込んでいるうちに誕生日会をしました。
Mちゃんは花冠をして、ニコニコ嬉しそう。
Mちゃんの生まれるときのお話を聞いたり、お父さん、お母さんからのお手紙をMちゃんのお母さん自身に読んでもらいました。

「Mちゃんが生まれてきてくれたこと私達家族はどんなに嬉しかったか!!
これからもよろしく。」
そんな気持ちが伝わるお手紙でした。
そして、Mちゃんが小さい頃から大きくなっていく様子の写真を見せてもらい、他の子供たちも写真の取り合いになるほど、真剣に見ていました。
シチューとMちゃんのお母さん手作りのゼリーをデザートに食事しました。
Mちゃん、6歳のお誕生日おめでとう。


10月2日(水)晴れ!!
台風一過で朝から天気の良い日に恵まれました。
これも、子ども達の作ったてるてる坊主のおかげでしょう。
集合場所の駅では後から来る子に「おはよ〜!!」と大きな声で手を振り、叫び
今日は特別テンション高めです。
ホームで電車を待つ間も、電車の中でも、子ども達は目をきらきらさせて周りの景色
や
電車の中の様子を見ていました。



「湖みえたよ〜!!」子ども達の小さな背中を並べ、電車の外を眺めていました。

駅から湖沿いを歩き、湖の側でお弁当を食べました。
今日はそれぞれのおかず入り弁当。
「おいも一緒だね。」「私もたまご焼きあるよ。」と互いのお弁当箱を覗き合って
話が弾んでいました。


お弁当を食べ終わると、湖の岸でたにしを探したり、水を触って遊びました。
ズボンが濡れていることにも気づかない子もいるほどの熱中ぶりでした。
その後、残りの湖3分の2周ほどの距離を歩きました。
上のほうは葉も赤く色づき、「わーきれい」「かさかさ道だー」
と言って葉っぱの上を歩きました。

駅に近づくに連れて道はまるでジャングル。
急ながけをロープをつたっておりたり、小川を飛び越えたり、最後は
今にもととトトロが出て来そうな草の中を歩きました。
とっても大変な道だったけれど、森の子は最後まであきらめづに歩くことができまし
た。
子ども達も満足そうな表情でした。

帰りの電車では行きの様子とは違って、静か。中には夢の世界へいっている子も。
湖の景色を後におかあさんの待つ駅へと帰りました。

10月1日(火)
今日も台風の影響で、朝から雨降り。
どんぐり、柿の種、ひまわりの種などみづを厚紙の上に並べ、ボンドで貼り付け、
それぞれの飾りを作りました。
「こんどはお花にしよう」「ケーキみたいになった」と言って作っていました。
。
雨の中のお散歩、今日は雨水が流れていく下流の方へ歩いていきました。
子供たちは深い水溜りに長靴で入ることが楽しく、大き目の石で水をせき止め、
「ダムできたよ」と言って喜んでいました。
午後はシャロムの地下でお昼を食べ、過ごしました。
布でできた屋根のお家に子供たちは犬やネコになりきって遊んでいました。
明日は楽しみにしていた遠足です。
台風も通り過ぎる予定。
絶対!!晴れるね!てるてる坊主さん!


TOPページに戻る
|