
-Vol.5-
みんなもっと素敵に生きていけるはずです。
世界中の誰もが幸せになれるはずです。
心豊かにピースな生活を始めてみませんか?
『オーガニックな生活入門 夏野菜の収穫と土の勉強』
−土壌の働きとそこに住む生き物たち−

パーマカルチャー/
設楽清和
(パーマカルチャーセンター
・ジャパン事務局長)
、 森谷博 |

モーニング・ヨーガ/
臼井朋子 |

森のナイトウォーク/
小笠原あや
(インタープリタ−)
|

オープンマイク&DJ/
谷崎テトラ |
爽やかな安曇野でパーマカルチャーを学び、自然を満喫しましょう。今回は、夏野菜の収穫と、土壌の勉強。
夜のナイトウォークもお楽しみに。
|
写真をクリックすると大きな画像になります。
20:00-21:00 |
森のナイトウォーク
明かりをつけずに森への散歩です。動物や虫の声 暗闇 星の織りなす静けさと躍動感を感じたウォークでした。
|
8月30日(金) |
赤とんぼが舞う安曇野ですが天気に恵まれ暑い1日でした。 |
14:00-14:15 |
オリエンテーション
森の中での緑陰講座が始まりました。まずアイスブレイクによって緊張感を取り除き笑顔が生まれました。
身近な葉っぱを取ってきての葉っぱじゃんけん 色の濃い人 葉っぱの割れ目の多い人 紹介を交えながら交換が心を解きほぐしていきます。
森の中は日差しがやわらぎ心地よい風と緑に包まれ 室内にない心地よさを感じました。
|
14:15-16:30 |
パーマカルチャー/講義と実践
まず土に親しむということで 種を入れた泥団子づくり この団子は秋のBeGood
Cafeの時に蒔くことになっています。
シードボール 泥団子作り
材料は田んぼの土(粘土) 種 今回はライ麦とレンゲの種を入れました。地域の菌糸菌(落ち葉の下や 枯れた木下にある白い菌)
手に水分をつけ土を練って真ん中に種と菌糸菌を入れます。種は土と水に出逢うことによって発芽します。土は鳥害を防ぎ種を保護します。大地にまかれ雨に当たり水分が加わり発芽します。福岡さんの泥団子が有名で砂漠の緑化にも有用とされています。福岡さんは種を羽を取ったコンクリートミキサーで回し 土と水分を入れて作っています。
Peace
Permaculture
Gardenに移りパーマカルチャーの基本的考えのレクリャー キーホールガーデン ロックスパイラルガーデン ティピ 等を実際に見て 耕さない 積層マルチの考え方 コンパニオンプランツなどの考えをパーマカルチャーセンタージャパンの設楽さんよりお聞きする

森に戻り土についてのレクリャー 土中生物な働きや好気性菌と嫌気性菌 有機物分解と窒素の関係近代農業の間違いや永続可能な農業についてレクチャー戴きました。
オーガニックプレートの夕食
|
21:00-22:00 |
ビデオ上映『グラストンベリーフェス』 のビデオ上映予定でしたが富士ロックでビデオが行方不明になり 今回は宇宙船地球号 でのパーマカルチャーを上映しました。まとまった映像でパーマカルチャーの理解には役立ちました。
中庭でオープンマイク
ナイトギャザリング
この時間が何といっても最高な時間でした。星空の下 心をうち解けての会話は何物にも変えがたい至福の時間でした。
|
8月31日(土) |
今日も天気に恵まれ快晴です。 |
06:45-07:25 |
モーニング・ヨーガ

|
08:00-09:00 |
朝食
朝捕りの野菜が並ぶ朝食 ビュッフェスタイルで好きなものを好きなところで食べられるステムです。天然酵母に薪の石窯パン屋 温野菜 フライドポテトが並びました。

|
09:00-11:00 |
パーマカルチャー/収穫と観察
シャロムでの自然農の考えと収穫 種の蒔き方や考え方などお伝えしました。
収穫した野菜 トマト キュウリ インゲン なす カボチャなど

ガーデンの土作り 草刈り 堆肥 有機質 ティピガーデン作り
葉菜類の種まき 白菜の移植

豚プン堆肥を運ぶ女性軍喜々としている姿が印象的です。土の上に豚ぷんを重ねその上に刈った草を重ねます。来年にはきっと肥えた土になるでしょう。
ティピガーデンへの白菜の移植 まず穴を掘り水を入れ水が退くくらい待ち移植します。
ガーデンへの種まき 真ん中にニンニクを植え チンゲンサイ ほうれん草を植えました。ニンニクと混成して植えることにより虫を寄せ付けません。これもパーマカルチャーの知恵です。池には稲と里芋が植っています。
参加者全員で記念写真です。
今回はグループに分けて撮りました。

|
12:00-13:30 |
ピザを作ろう!+ハッピーオーガニックランチ
薪の石窯の本格的ピザ 天然酵母のピザ生地を伸ばし トッピング チーズを乗せて石窯へ 見ていると簡単そうですが実際にやってみると思い通りに行かずに悪戦苦闘でした。ガーデンで採ってきたバジルを最後に飾って出来上がりです。ひよこ豆とベジカレー サラダを取ってベランダでの食事です。


|
13:30-14:00 |
エンディングセッション
テーグルごとに感じたこと家に帰って変えてみたいことなど話し合われました。記念写真に名前を記入し去りがたい思いを残し車中の人になりました。今回は金土の開催でしたので土曜日も宿泊される方もありのんびりした安曇野を過ごした方もおられました。

|
8月29日晴れ 31度

8月28日晴れ 31度

自然農の畑の様子です。
8月27日晴れ 31度

中道さんと餅木さんに自転車発電をしていただきました。15分黒沢明 夢をみんなで見ました。お疲れ様でした。

8月26日晴れ 31度
夜夕立があって久しぶりに雨が降りました。

8月25日晴れ 31度
また暑さがぶり返し暑い1日でした。スライドの後に自転車発電で黒沢明の「夢」をみんなで見ました。約15分漕ぎ通した名古屋の神尾さん 汗びっしょりの力走でした。皆さんから拍手喝采。本当にお疲れ様でした。

夏の自然農学習会
8月24日晴れ 27度
安曇野はすっかり秋の装いです。畑仕事を日中にしていても玉のような汗をかかなくなりました。

8月23日曇り 26度
涼しい日が続きます。家族連れが多い1日です。20年前に泊まった宮下さん。10年前の斉藤さん 4年前の石塚さん。有り難いことです。宿冥利に尽きます。

8月22日晴れ 25度
林さん食器拭きのお手伝い有難うございました。家族連れの多い1日でした。
10年前に婚前旅行で来られた斉藤さんはお子さんを2人連れて来てくださりました。石塚さんは4年前 その時撮った写真をバックに記念写真です。また訪ねてくださる方が多いことは有り難いことです。

昨年泊まった香港在住の一ノ瀬さん。実家に帰る途中に寄っていただきました。

8月21日晴れ 25度
すっかり寒くなり8月とは思えません。みんな長袖になりました。パーマカルチャーガーデンにウッドチップを軽自動車3杯入れてすっかり通路が完成しました。
8月20日晴れ 27度
岡本一家と共に大花火大会でした。気温は22度ほどで長袖でないといられないほど肌寒い夜でした。自転車発電で黒沢映画「夢」を見ました。10分こぐのは大変です。玄君 開君有難うございました。

中村めぐみさんのイラストスケッチです。下記にホームページがありますのでアクセス下さい。
現在、絵の仕事と鍼灸師を目指し、勉強中。 私は絵を描くようになって旅行が楽しくなりました。旅行だけではなくいつもペンと小さなスケッチブックを持ち歩いて、お気に入りのカフェやレストランに入ったら、スケッチブックを取り出して絵を描いています。
たまに視線を感じる時もありますが、気にしない気にしない。
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/dc4/t-hioki/megumi/
”シャロムの石窯”
シャロムの手作りの石窯。美味しいパンやピザはここから生まれます。
夕食前のひとときにいっきに描いた1枚

”シャロムの夕ごはん”
いったい何回描いたことだろう、シャロムの夕ごはん。いつも途中からほろ酔い加減になって線もスイングしていきます。
この日の献立は、大根のポタージュ、きのことわかめのマリネ、夏野菜のグラタンもちあわ団子入り、レンズとくるみのバーグ、玄米ごはん、ソルダムとオートミールタルト、玄米コーヒーでした。

夏の安曇野を眺めながら”
遥か彼方まで目の前に安曇野の畑が広がるシャロムヒュッテのレストラン、”ルナピエーナ”。
石窯で焼かれた美味しいピッッツアを食べながら、景色を見るとはなしに眺める。コーヒーの香りとともに時間がゆっくりのんびり過ぎていきます。

台風が過ぎ午後から肌寒い1日でした。台所では久野さん一家と岡本家でお手伝いです。

8月19日曇り 28度
台風14号が八丈島付近を東進中 夕方から雨となる。涼しい1日です。岡本さん一家がお泊まりです。3年くらい前に仁君と一緒にジャンプ台にいったり面倒をみていただきました。2日間よろしくお願いします。

8月18日曇り 30度

8月18日曇り 30度
ヨーガのリトリート最終日です。


8月17日曇り 30度
恒例のヨーガ合宿が行われています。今回は参加者が多くアーサナは町民会館で行われています。



shalom All Staff 総勢12名
AS of August 18 2002
左から朋子さん 若きホープ文ちゃん 9月には富山村民まっしゅ 料理の達人リエちゃん Food
Queenよしえちゃん ほんわかなっちゃん パン職人めぐみさん アダルトな歩ちゃん New
Face 君枝ちゃん 宇宙と交信している山田くん Food King
じゅげじろう 撮影ボスことケンジ
8月16日曇り 30度
自転車発電機
いのちの祭りで自転車発電に取り組んだのが最初でした。その時は実用まで至らなかったですが今回は実用化できました。
まずエアロバイクを改良して車の発電機をもらってきてつけてみました。エアロバイクは以前戴いて倉庫に眠っていました。回転比が低く最初は挫折 次に自転車のタイヤ部分を利用 回転比を上げました。
車の発電機ターミネーターは12ボルトを初期に入力してあげる必要があります。このバッテリーも知り合いの車やさんから戴き費用はインバーターをぬかして全てただでできました。
12ボルトから100vに変換するインバーター
3900円くらいだったと思います。

自転車発電機が完成しました。
ビデオにつないでプロジェクターで映し出しました。一人5分から10分くらいこげると思います。ビデオは20ワットですのであまり負荷もかからずに見ることができました。テレビもワット数の少ない物なら接続可能です。今回はプロジェクター(一般電源)につなげて見ました。くたびれてこげなくなると映像が映らなくなるのが またいいものです。
汗だくだくになってみんなの拍手でこぎ終える。
エネルギーの大切さを実感して欲しいと思います。
これは自転車発電機です。
エアロバイクを改造して車の発電機をセットしました。遊び半分ですが人力で電気を作ることがいかに大変か実感して戴ければと思います。
汗を流してみたい方はチャレンジしてみてください。
運動(ダイエット)と発電の両方ができます。
ペダルを漕ぎながらテレビやビデオなんかを見ることも可能です。
A4の紙1枚を製造するために必要なエネルギーは20kcalくらいと言われています。電力でまかなうとすると23Whになります。自転車で70Wの発電をすると20分続けている必要があります。
コンセントに80ワット以下のものを差し込むと電気製品が利用できます。
ビデオ機器につないでプロジェクターで映し出すこともできます。
10分こげれば上出来です。
チャレンジしてみてください。
この発電を通じてエネルギーの大切さを認識できたらと思っています。
自転車発電 バッテリー充電にご協力
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
- 無駄につかっている照明・テレビ・エアコンなどありましたら、消しましょう。
部屋の電気付いていませんか。早寝早起きが21世型のライフスタイルかな
- 缶ジュースの缶を製造するためにはおよそ1500kcal必要だから、約1日自転車発電する必要があります。
- テレビやビデオは、使っていないときにも電力を消費しています。コンセントにスイッチが付いているものを使うといいですね。 テレビもない暮らしもいいものです。
- 効率の悪い家電製品を使うと、効率のいいものに比べて
倍以上エネルギーを消費することもあります。
鈴木靖文さんのページ 環境問題から自転車発電機に取り組んでいます。
参考にさせていただきました。
これから作る人へのアドバイス。
@インバーターは保護機能の付いた機種 割と高価 なものは13v〜以上になると保護機能が働いて100vの変換ができなくなる機種があります。発電機ターミネターは15〜17vになりますので保護機構が働いてしまいます。割と安い機種の方が保護機能が付いていないので変換ができます。
A発電機から直接バッテリーに充電すると負荷が強くペタルをこげません。12v1Aくらいの充電器を100v側から供給した方が負荷が無くペタルをこげます。
Bインバーターのプラスマイナスを間違わないようにテスターでチェックが必要です。間違えると故障の原因になります。1つをだめにしました。結局3個も買ってしまいました。
C発電機ターミネターは回転方向があります。車を見て確認してみてください。初期入力もプラスマイナスが違うと発電できません。プラスマイナスを変えてテスターで発電できるかチェックしてみてください。
何度か挫折しながら実用になるまで時間がかかりました。最初は回転比が少なく発電しなかったこと 次にはプラスマイナスを間違いインバーターの故障で発電できなっかったこと 次に買ったインバーターは保護機能が働いて100vに変換できなかったこと ターミネーターの入力がプラスマイナス反対だったこと 赤が普通プラスなのに反対でした。いまだに良くわかりません、 等々何かを作り出すのは大変だなーと実感しています。
人力自転車発電でプロジェクターを使い大画面でヴィデオを上映しました。
胸が高鳴りました。この苦労をわかってくれる人いるかなー
16日映画の夢を人力発電機で見ようと頑張りましたがインバーターの故障で見ることができませんでした。17日色々やって新しい安いインバーターでめでたしめでたしでした。汗も沢山かきました。

先日は楽しい時間を有難うございました。
次の目的地への移動時間の関係で挨拶も無く出発してしまいすみませんでした。
日本にもこれほど”平和な場”が有るとは、笑い声の前にはここまで築き上げる為の
大変な苦労も沢山あったと思います。
是非またお邪魔したいと思っておりますので今後とも宜しくお願いいたします。
HIRO
自然農の畑の様子です。




このところパーマカルチャーガーデンの整備にスタッフは燃えています。ティピにフラッグをつけました。
フラッグが付いたパーマカルチャーガーデンの遠景です。
秋野菜を蒔いたのが芽が出てきました。新聞紙をぬらして保水しています。

フラックをつけたら池に水を入れようということになって夕方から作業が始まりました。ビニールを底に敷いて保水することになりました。
水の張られた池を前に記念写真です。明日パーマカルチャージャッパン事務局長の設楽さんが来年の打ち合わせに来られるので みんな張りきって作業に取り組みました。充実感に浸っています。

8月15日
草を刈ってガーデンに敷き詰めました。パーマカルチャーは有機質 草やわらによって草を押さえていきます。画像はタイヤガーデンの様子です。

自転車発電機
いのちの祭りで自転車発電に取り組んだのが最初でした。その時は実用まで至らなかったですが今回はラジカセを鳴らすことができました。
まずダイエットマシーンを改良して車の発電機をもらってきてつけてみました。ダイエットマシーンは以前戴いて倉庫に眠っていました。回転比が低く最初は挫折 次に自転車のタイヤ部分を利用 回転比を上げました。
車の発電機ターミネーターは12ボルトを初期に入力してあげる必要があります。このバッテリーも知り合いの車やさんから戴き費用はインバーターをぬかして全てただでできました。
12ボルトから100vに変換するインバーター 5000円くらいだったと思います。

自転車発電機が完成しました。
ビデオにつないでプロジェクターで映し出しました。一人5分から10分くらいこげると思います。ビデオは20ワットですのであまり負荷もかからずに見ることができました。テレビもワット数の少ない物なら接続可能です。今回はプロジェクター(一般電源)につなげて見ました。くたびれてこげなくなると映像が映らなくなるのが またいいものです。
汗だくだくになってみんなの拍手でこぎ終える。
エネルギーの大切さを実感して欲しいと思います。
鈴木靖文さんのページ 環境問題から自転車発電機に取り組んでいます。
参考になります。
8月13日
今日からお盆ということで本当に車の量が増えました。
8月12日
ちびっ子の食器拭きのお手伝いがありました。有難うございました。
パーマカルチャー農園の作業風景です。
 |
まず畝たてをします。 |
 |
新聞紙をぬらして |
 |
通路に敷き雑草を押さえます。 |
 |
これで通路には雑草が生えません。 |
 |
その上にウッドチップを敷きます。 |
 |
今日の作業の圃場の遠景です。 |
 |
キーホールガーデンから見た圃場 |
 |
今日の作業メンバー夏の炎天下お疲れ様でした。左からマシュ 文ちゃん ナッチャン |
8月11日 気温29度晴れ
毎日沢山の方が畑に来てくれます。自然農の畑を通じて21世紀の生き方を語っています。草も虫も敵ではなくみんな仲間なんだよ そんな生き方ができたらいいですね。
8月10日 気温29度晴れ
8月9日 気温29度晴れ
高須さんの最終日です。2週間泊まっていただきました。最後の日にはお兄さん家族も来てにぎやかな1日でした。

8月8日 気温29度晴れ
朝から秋風が吹いて信州は秋がやってきたようです。夕方からは小雨もちらつき過ごしやすい1日でした。
8月7日 気温29度晴れ
レストランに冷房が付きました。これで暑い日にもゆっくりと食事ができます。
8月6日 気温29度晴れ
8月5日 気温29度晴れ
お世話になり、ありがとうございました。
今、仕事から帰り、のんびり過ごさせていただいた2日間を思い出しています。
昨日は、いつも眺める池田町の美術館の庭に立ち寄り、木陰でまたうとうと・・・
そのあと、翁でそばを食べて、途中で味噌を買い、掘金で野菜を買って帰りました。
すごい暑さでしたね。
今日の東京もすごい暑さです。
野菜だけの食事は、想像を超えた、美味しくたのしいものでした。
そして、色々なことが無駄なく、気持ちがよかったです。
これを機会に、できるだけ野菜生活しようと思います。
いい刺激になり、ありがとうございました。
また、おいしい食事とピッツアをいただきに行きたいと思います。
春日井
スタッフ全員集合

8月4日 気温29度晴れ夕方から雷雨 すごい雨でした。

午後からよさこい安曇野 わさび祭りに出かけてきました。1500人の踊り手がメインステージと駅前道路で踊りを繰り広げました。祭り一色で夏の暑さも忘れそうな楽しい時間でした。
6年生の仁君達も沖縄の総合学習をしたことから西表山犬という連を作りクラスで祭りに参加しました。人々がひとつになって祭りを作り出すパワーはとても素晴らしいものが有ります。来年はシャロムは夕食の提供をやめにして参加する事に決めました。
8月3日晴れ30度
花火大会にみんなで出かけました。夏の宵の一時を堪能しました。やーいいもんですね。

8月2日晴れ30度

8月1日晴れ30度
TOPページに戻る