東京の代官山で行われたBeGood
Cafeにトークゲストとして呼ばれシャロムを紹介させていただきました。


Vol.45
9月29日のレポート
テーマ
『オーガニックライフの達人』
山男の作った循環型エココミュニティ
<ゲスト>
臼井健二さん(シャロームヒュッテ代表)
臼井さんは、1977年に大天井岳の山小屋の管理人をやめ、北アルプス山麓の安曇野に自然共生型ヒュッテ建設にとりかかりました。
1979年8月に完成したシャロームヒュッテは、長野県内有数の稼働率を誇る人気のホテルとなりましたが、自然農、シュタイナ−教育、マクロビオティック、地域通貨、パーマカルチャーなど、21世紀の循環型社会に必要なキイワードをすべて包み込んだエココミュニティとしていま注目を浴びています。
オーガニックライフの達人と語りました。
■日時■
2002年9月29日(日)14:00〜21:00
■会場■
代官山 BALL ROOM
渋谷区恵比寿西 1-34-17 Za HOUSEビル3階
● ● ● ● ビーグッドTALK● ● ● ●
『オーガニックライフの達人』
山男の作った循環型エココミュニティ
ゲスト/臼井健二さん

■プロフィール■
信州 安曇野在住 52才 昭和24年生れ
大学卒業後1年間
商社に勤めるが、自分の作ったもののでないものを
販売することと都会の暮らしにに疑問を持ち退社。
かねてより好きだった山に入り 穂高町経営の山小屋の管理人として5年間過ごす。
最初3500人の利用の山小屋が辞めるときのは6500人の山小屋になる。町長よりも私に来る年賀状の方が多く山で何をやっているんだと町長に呼ばれて聞かれたくらいだった。
1977年に大天井岳の山小屋の管理人をやめ、北アルプス山麓の安曇野に自然共生型ヒュッテ建設を仲間と共にセルフビルドでとりかかる。
1979年、3年を経て完成したシャロムヒュッテは、現在長野県内有数の稼働率を誇る人気の宿となる。
自然農、シュタイナ−教育、マクロビオティック、地域通貨、共同体、
パーマカルチャーなど、21世紀の循環型社会に必要なキイワードを
すべて包み込んだエココミュニティとしていま注目を浴びている。

信州北アルプスの山麓 安曇野に、シャロームヒュッテがあります。
落葉松林を背に安曇野を見渡せる林の端にある20名程収容できる
白壁の建物で、ヨ−ロッパの山岳リゾートを思わせるつくりです。
http://www.ultraman.gr.jp//shalom/

自然農の畑で採れる野菜を、食事に出しています。
近くには山や林もあり、春の摘み草の時期や秋には採り切れないほどの野草が手に入り、自然のありがたさに頭が下がります。
宿を始めた動機は少しでも自給自足に近い生活がしたかったからです。
豊富な物質生活は人間を決して幸せにはしない。
社会が効率至上主義のもと専業分業化していく中で、物が溢れ人間性も失われ、人が歯車化されていく。
その歪みの中で我々は生きているように思う。
専業分業化の社会をつなぐものがお金であり、大変お金のかかる時代に我々は生きている。ほんとうはもっともっとシンプルで自由で、時間に縛られることなく豊かに暮らせたように思う。
自らが汗して食べ物を得、自然に帰らないものは使わない、これを鉄則にしています。
自然農を始めてずいぶん経ちますが、いまも定期的に勉強会を続けています。

そんな毎日から行き着いたところが玄米自然食。
以前から冬にレタスやトマトなどの夏野菜を食卓に供することに疑問を持っていたので、旬以外のものは使わないようにしました。
主食は玄米で完全無農薬。
朝食は国内産全粒粉の自家製天然酵母パン。
そして、手づくりピザもご好評をいただいています。
昨年から、ビーグッドカフェのパーマカルチャ−・ワークショップを受け入れて、200坪の土地を実験農園にしています。
次は、10月26-27日です。ぜひご参加ください。

臼井さんの「仲間」としてご登場は、上野玄春さんと井上裕之さん。臼井さんの普段の横顔について語っていただきました。

http://www.ultraman.gr.jp//shalom/
|

9月25日晴れ
女性自身の取材で親子のパン焼き体験が行われました。

9月24日晴れ
久しぶりに一けたの宿泊人数になりました。すっかり秋の気配です。

9月23日晴れ
オークビレッジの川本さん夫妻がやってきました。森の話しや共同体の話しいろんな話しができました。オークビレッジに会いに行きますね。

9月22日曇り

9月21日晴れ

仁愛美の運動会の日です。天気に恵まれ素晴らしい運動会でした。沢山の人が我が子をレンズで追う姿を見て改めて日本の平和を感じました。世界から戦いがなくなればいいのにと思いながら騎馬戦や棒倒しを観戦しました。平和な?1日でした。
9月20日24度晴れ
毎月恒例の料理教室の日です。10人あまりが参加して行われました。

9月19日23度晴れ

9月18日24度曇り

9月17日22度曇り

9月16日22度曇り
循環者ネット「地球ファンクラブ」発足記念フォーラム
進歩・競争の世界から成熟・共生の世界へ
「 新たな時代の流れを創ろう vol.3 」
―――
営義事業市場
―――
変革の21世紀と言われますが、外も内も問題山積みで閉塞感に手の打ちようがないかのようです。が、崩れているのはひたすら進歩・効率を追ってきた一人勝ちだけを目指す世界です。「これ以上未来の子供達につけを回すような生き方をしたくない、もっといのちが活かされる社会を創りたい」との願いを持ち、時代を、社会を問い直したさまざまな取り組みがあちらこちらで広がっています。
成長・機械・競争の時代と言われた20世紀から、成熟・生命・共生の時代と言われる21世紀へ。
進歩・発展という“もの差し”でなく、それぞれの特徴を生かしながら、循環する以上の資源を使わない生産活動と環境問題を統合した社会を築くにはどう成長の質を変えていくか、数字で比較できない、いのちが活かされる美しい社会をどう創るか、私達一人一人の行動が問われています。
第三回の今回は新たな時代創りへ向けて既に始まっている具体的な動きを、営義事業見本市での共有・交流を通じ、関係性の中で市民=循環者が社会を変えるうねりを起こす事を実感、よりつながりを深める場となる事、リストラの急増と比例して働き盛りの人たちの自殺も増加の一途ですが、仲間がいればできる事がいろいろある事を知って元気を取り戻して頂けたらと願っています。
「考えに考え抜き、悩みに悩みぬいた、献身的な小さな市民のグループが世の中を変える」マーガレット・ミード(社会学者)
日時:2002年9月22日(日)am10:00〜pm5:00
場所:吹上展望ホール(名古屋中小企業振興会館)
名古屋市千種区吹上 電話(052)735-2111
所要時間:名古屋駅よりタクシー約25分
名古屋駅より地下鉄桜通線「吹上」駅下車、5番出口から徒歩5分
会費:3000円(当日3500円)、学生及びそれに準ずる人1500円
ス ケ ジ ュ ー ル
AM10:00:開始
○
営義事業出展者事例発表
○
フォーラム「消費者から循環者へ…小さな芽がいくつか出揃った時流れが変わる」
<コーディネーター>
*清水義晴(まちづくりコーデイネーター、映画プロデューサー他、著書「理念空間」他)
会社社長を卒業後、まちづくりコーディネートやドキュメンタリー映画「ベリーオーデイナリーピー
プル」のプロデュースはじめ多彩な活動を全国で展開中。
新たな時代の萌芽を形にしたり、一人一人が活かされる社会創りに関わる人達のお助けマン。
最近は日本の伝統に新たな息吹をと,掛け軸作家としても活躍中。
PM13:00〜15:00 営義事業見本市 ―― 体験!『起業市場』(起業支援ネット)
「あなたが育てる営義事業」
ブースを廻って支援したい事業を見つけて下さい。支援するという目で見ると視点が
変わります。一人でできる事、仲間とできる事を体感して下さい。
PM15:00〜17:00 交流パーティ
コミレスネットのエスニック屋台村のお料理を楽しみながら、感想等聞きながら交流を
深め、新たな起業のきっかけや顔の見えるネットワークを広げてください。
*
営義事業:利益を目的とした「営利事業」と異なり、公的、社会的、地球的な必要性
にかなうよう経営される事業活動。
*
循 環 者:循環型社会を築く循環型の生活者。
循環者ネットワークとは生態系の回復を目指し、未来につながる事業や人を育てる
循環者のネットワークです。
●「ワンデイシェフ・システム」コミレスネット(NPO) こらぼ屋代表 海山裕之(四日市)
循環型地域づくりの活動・交流・情報発信の場づくりをめざし、料理好きの主婦やOLなどが、日替わりで調理を担当しながら売り上げの一部で店舗の維持費(家賃・水光熱費など)を出し合うコミュニティレストラン。
●
「循環者ファンド」 NPO法人地域づくり考房みなと 矢島正浩、堀田やよい(四日市)
三重県の北勢地域を中心にNPOの中間支援を目的とした活動を展開。
「循環者ファンド」はNPOなどのプロジェクトに対する市民の寄付への対価として発行する「地域
通貨」を、地域の事業者たちが代金の一部として受け入れることで、基金づくりを促進すると共に地域経済の循環を生み出すシステム。
●
「ママズカフェ」ママズスタイルクラブ 代表 山本博子(多治見)
子育てママのリフレッシュスペースをコンセプトに子連れで安心して働ける場所が欲しい という思いからリサイクルショップの一角で、託児機能付き喫茶店ママズカフェを開業。ママズネットの仲間達とあったらいいなを形にした、新しい働き方の提案中
●「市民タクシー」物流ネットワーク東濃協同組合トーノーデリバリーサービス(TDS)
事業部 担当 岩村龍一
便利屋事業の中から生まれたコミュニティビジネス。飲み屋さん達のお客様送迎サービスに監督官庁の許認可が下りず、市民の手で自分達が必要とするタクシー会社を作ろうと考えた。時間制貸切
タクシーとして、流し駅待ち辞めて環境に優しく病院送迎(介護)や保育園や塾の送迎(子育て)団体、生活支援サービスとして使う側から事業を考える。
●
「集団創造化プログラム」えにし屋主宰 清水義晴 (新潟)
ワークショップを使った集団創造化の考え方と手法の総合的プログラム。
タテ型社会からヨコ型社会へ、競争社会から共に創造しあう社会へ転換する為の実践的プログラム
でありさまざまな分野のコーディネーター養成を目指しています。
●「学校と地域社会との連携を意識した教育改革支援プログラム」
寺子屋プロジェクト 代表:井上淳之典 (四日市)
「セルフデザインスクール」をコンセプトに、子どもから大人まで幅広い人々を対象に、「学習活動の自立化と日常化」をテーマとした、“生きる力”を育むためのさまざまな教育活動を展開してきた学習メニューを学校教職員などの教育関係者を対象にパッケージングしました。
●「nurueCompanyは未来ヴィジョンを発明します」(有)ヌールエ 代表 筒井 一郎(東京)
私たちは、技術あるスタッフとのフレキシブルな関係性でWebコミュニティーエンジン、学校教育プログラム等のプロジェクトを推進していく仕事師集団をつくっています。“私たちにデキルコト”と“あなたがデキルコト”がコンタクトするときひとつのヴィジョンが実現します!
詳しくは、http://nurue.comをご覧下さい
●「環境に優しい生活を身近に」(有)フューチャー 代表 松長 毅 (名古屋)
環境に優しい生活を身近に実践するための商品企画や販売を行っています。
手作りは、スローフードというだけでなく、環境にも優しい生活を実践する第1歩となります。他にオーガニック商品、地域のこだわり商品や都市緑化等。環境は1つの切り口では語れません。自らで実践するだけです。
●「自然エネルギー利用と省エネルギーの普及」ワーカーズ・コープエコテック東海 三浦悦夫
働く人が協同組合形式で、自主的に運営している市民事業体。1993年に設立小規模分散型で再生可能なエネルギー源を市民的に確保、運用をという目的としています。環境市民団体と環境関連機器をつないでいます。
●シャロム エココミュニティー 代表 臼井健二 (安曇野)
北アルプス山麓 安曇野にあるシャロムは、宿泊
農業 レストラン カフェショップなどが融合したエココミュニティです。自然農の圃場をベースに パートナーシップによる共生、地域通貨等の実践を通じて持続可能な21世紀の新しい生き方を指向しています。
●「コーヒーを通じたフェアトレードの普及」(有)フェアトレーディング林口 宏(名古屋)
自然の恵みと生産者の笑顔によって生み出されたフェアトレードのコーヒーの紹介。
途上国の人々と自然環境に負荷をかけることなく生み出された、『サステイナブルスペシャルティコーヒー』を日本の皆様に知っていただきたいと考えています。
●「生産者と消費者の顔の見える関係づくり」あいのう流通センター (名古屋)
有機無農薬農産物と無添加食品をはじめとする食材および生活用品全般の流通業です。
お互いの顔の見える関係づくりをするために、宅配システム、対面販売の小売、就農準備校、交流イベントなどを行っています。農業の本来のあり方を学んだ農業生産者が集まってつくった団体として、消費者に正しい食のあり方を伝えることを使命としています。
●「いのちを活かしあう平和な社会創り」 Eco-Branch
担当 鶴田紀子(名古屋)
いのちが活かされる安全・安心な、生きる喜びの感じられる社会を創りたいと願っています。
ホリスティックなライフスタイルの提案、自然の摂理に則った開発製品・商品の提案をしています。使うほど、広まるほど社会や環境が良くなる物、情報の提供を通じて平和でまっとうな社会創りを目指しています。
今回出展のブースは、流れのほんの一端です。
至る所でさまざまな動きが起こり地下水脈がせせらぎとなりつつあります。いろいろな人、グループがつながり、大きな河となりますことを願っています。
☆当日伝えたい資料、紹介したい本等ございましたらぜひお持ち下さい。
お申込方法:振込用紙控を添付の上、申込書をFAX、郵送して頂くか、メールでお申込下さい
振込み口座:振替口座NO.00810−7−65681
[循環者ネット]
問 合 先 :Eco-Branch 鶴田紀子 〒452-0823
名古屋市西区あし原町10
TEL(052)503−1002、Fax(052)509-1683、携帯090-3932−5751
e-mail:noriko@eco-branch.com
http://www.eco-branch.com
共 催 循環者ネット「地球ファンクラブ」・NPO企業支援ネット・ ほ・の・ま
シャロムコミュニティー支援へのお願い
1977年に大天井岳の山小屋の管理人をやめ、北アルプス山麓の安曇野に自然共生型ヒュッテ建設に沢山の方の資金援助を得て仲間と共にセルフビルドでとりかかりました。1979年3年を経て完成したシャロムヒュッテは、現在長野県内有数の稼働率を誇る人気のホテルとなりましたが、自然農、シュタイナ−教育、マクロビオティック、地域通貨、共同体、パーマカルチャーなど、21世紀の循環型社会に必要なキイワードをすべて包み込んだエココミュニティとしていま注目を浴びています。
これまで実践してきた、持続可能な自然と共生する農的な暮らしをさらに発展させるべく、自然農の圃場をベースにオーガニックレストランやカフェ、フェアトレード雑貨や書籍、八百屋、自然食品などを扱うショッブなどを併せた「シャロムコミュニティー」を共同体として立ち上げました。この共同体による経済は友愛であるという考えによる共生システムは沢山の恵と幸せをみんなにもたらしてくれることでしょう。レストランでは、本格的な天然酵母の薪の石窯焼きのピザやパンなどが、シンプル玄米ランチとともに味わえます。ハーモニーキッチンでは一般家庭の主婦でもオーガニックな物であれば惣菜の提供ワークシャアリングが可能です。ショップでは、フェアトレード(発展途上国などの生産者と消費者が対等な関係で貿易を行い、生産者の生活向上を図ろうという活動)による自然素材の衣類や生活雑貨、シュタイナー思想に基づいた木のおもちゃや文具、自家菜園や産直の有機、自然農野菜などの八百屋、またミニ書店では環境や子育て、食、農、精神世界の本などがそろっています。ほか、農園の貸し出しやライブ、ギャラリー、ワークショッブ、インフォメーションボード、ボックスの貸し出し、サーバーを持ちインターネット常時アクセスの提供、日本円を使わない「地域通貨」の実践 自主保育など、さまざまな活動にも取り組んでいます。地域通貨安曇野ハートマネーは一口5000円の預託金をコミュニティーのピースユニオン銀行に預け入れることによって1万PEACEの地域通貨を受領でき地域で100%使うことができます。日本円でのコミュニティー支援と共に地域通貨を使うことができます。奪い合う暮らしから与え合う 分かち合いの暮らしへ 分離競争から融合共生へ シャロムコミュニティーは益々進化しています。また皆さんの支援を歓迎します。
シャロムコミュニティー 〒399-8301
長野県南安曇郡穂高町豊里
TEL&FAX
0263-83-3838 http://www.ultraman.gr.jp//shalom/
9月15日23度曇り

9月14日23度曇り

9月13日24度曇り
体験学習ということで堀金中学の2年生2人がシャロムにやって来ました。まず畑に行って草と野菜が共生する圃場を見ていただきました。草だって敵ではなく仲間なんだよ そんなメッセージが伝えられてたらいいナット思いました。
台所で働く唯ちゃんと 暢君

二人はピザ作りに挑戦。

悪戦苦闘の末うまく焼けました。
台所で夕食の準備をする2人 売店の名札つけ食器洗いといろいろと有難うございました。

自転車発電機を17分漕ぎ通した石橋さん 学生時代5000メーターの選手だけあって余裕のこぎっふりでした。有難うございました。
9月9日10日晴れ
安曇野から1番高く見える山が常念岳です。
スタッフの休みを利用して常念岳に登りました。
あるときは、雪のピラミッド。あるときは、緑の三角定規。
北アルプスの山々のなかでも、すぐれて美しい山・常念岳――
そして何より、3,000m近い標高を持ちながら、誰にも登れる“優しい”山です。
烏川渓谷のふところ。一の沢林道の終点は、標高1250m、
コメツガ、ヒメコマツ、ブナなどの大木が目だちます。
ここが終点。車を降りていよいよ、足をたよりに歩くことになります。
タクシー乗り場には登山補導所と新しいトイレが作られていました。ここで登山届けを書いていよいよ出発です。

途中ヤマブドウが色づいていました。木立の中を歩きます。

1.4km。山の神
ここからが、中部山岳国立公園。大きな栃ノ木の下に山の神ほこらがあり栃ノ木も実を結んでいました。常念小屋まで5.7qの表示があります。コースタイムでは5時間のコースです。

大滝 1.3km
ベンチの横に、清らかな水場。一の沢で、もっともつめたい水です。
いっぱい口にふくんで、さあ、もう、ひといき。

笠原 1.3km
ここから、常念乗越<のっこし>が、美しく眺められます。あと2km!7月中旬まで雪渓がのこり、川原の石の下にはサンショウウオも。

胸尽八丁 0.2km
このあたりから常念小屋までの道で、約40種類の高山植物が観察できます。ここから、急な登りにかかります。

最後の水場 0.5km
常念一の沢はなだらかな登りで足が馴れ最後が登りになります。沢づたいなのでずっと水もあります。最後の水場からは常念乗越まですぐですので水を持たずに山行ができます。

常念乗越 標高2450m
乗越まではガスっていたので槍穂高は見えないだろうと思っていましたが 穂高方面はガスが晴れ槍穂高が眼前に見ることができました。
心地よい冷たい風が頬にふれて、登りつめると赤い屋根の常念小屋に着きました!眼前に見る槍・穂高連峰はまさに感激的!2450m.常念岳と横通岳の鞍部、シラビソの木立のなかの山小屋です。大正8年先代山田利一によってひらかれたものです。
乗越の道標前で記念写真です。

2時頃には小屋に着き受付をすまし槍を見ながらテラスでティータイム 10時30分出発ですので3時間30分くらいで到着でした。
常念小屋の夕ご飯です。小屋主の山田さんから生ビールの差し入れがあり乾杯 リンゴやレモン等も付き美味しく炊けたご飯みそ汁を戴きました。宿泊車は45人中高年層が多くとても楽しげです。

翌日のご来光 ちょっと雲が高く 富士山や浅間山は見えませんでしたが一面晴れ渡り槍穂高も顔を出し天気に恵まれた朝の一時でした。

朝食を済ませ常念岳に毎回そうですが1時間の登り コースタイム通りかります。常念小屋が眼下に見えます。

常念小屋に泊まっていた名古屋の皆さんと一緒に記念写真です。これ見ましたらメールくださいね。あいにく頂上ではガスが巻き展望は得られませんでしたがブロッケンが現れたりで又いい経験でした。

常念小屋を10時出発無事登山口まで帰ってきました。

安曇野ポタリング 白馬姫川源流 2002.9.8
曇り
前日降った雨が緑を洗いすがすがしい秋のポタリングでした。今回の参加者は12名ソバの花咲く秋の白馬山麓をのんびりと走りました。まず岳の湯に集合 姫川源流を目指しました。

国道を離れての路は自転車で走るにはもってこいの路でそばと稲穂のコントラストが秋風と共にすがすがしさを感じさせました。

白馬は冬季オリンピックの街です。オリンピックの案内表示やクロスカントリーの練習をされている方にも出逢いました。

姫川源流に近づくにつれ川幅が狭くなっていきます。心地よい風に吹かれあっという間に姫川源流に到着です。

姫川源流で解散 そのまま穂高を目指す人 岳の湯に帰る人 白馬を満喫した初秋の1日でした。
9月7日 晴れ気温27度

9月75 晴れ気温27度

9月3日 晴れ気温31度



9月2日 晴れ気温31度
昨日から夏風邪で体はしんどくは無いけれど咳がでてのどをやられて声が出ません。風邪ひきの緩み 困ったものです。

9月1日 晴れ気温31度
9月になったにもかかわらず暑い日が続きます。

TOPページに戻る
|