topぺーじにもどる

パーマカルチャーとは 

ロハスの先にあるものパーマカルチャー

朝のシャロムエコツアー 事例報告

募集概要

安曇野パーマカルチャーカルチャー塾

パーマカルチャー安曇野塾
毎年の
詳しいレポート


講座の内容がよくわかります

年間の様子を冊子PDFで
(2007年度版 )

ビルモリスンの想い 
小祝慶子

自然と調和した
ライフスタイルを考える   
デビッドホルグレン

心地よい暮らし 
臼井健二

百姓カルチャー
森谷博

楽園で暮らす
レインボーバレーファーム

小田詩世

共生社会への扉 
伊藤英紀

循環生活のすすめ 産経新聞
村松さとこ

これからの時代の暮らし方生き方

映像

リンクページ

事例紹介

シャロムの建物 1979

レストラン建設 2000

マルチ暖炉 燻製
1995

パン用薪の石窯
2000

 ストローベイルハウス
2003

コンポストトイレ 2003

ティピ  2003

チキンホットハウス 2004

垂直軸型の風力発電2004

アースオーブン(土窯) 2005

ダンボールコンポスト2005

天ぷら油で走るグリーンディーゼル2005

廃油ストーブ2007

パン用薪の石窯第2
2005

ツリーハウス 2006

自然に帰る森の家 2006

版築の基礎 2006

コンポストバイオトイレ 2007

コブハウス2007

ソーラーパネル2007

風力発電2007

自転車発電機

薪のシステムキッチン
ースオーブン2008

かまど2008

藁の鍋敷き 2008

竹の箸づくり 2008

踏み込み温床ミミズコンポスト温室2008

ペール缶で作るぬかくど2008
英語版

ペチカ資料

ロッケトストーブ資料

アウトドアーに最高なタープ2007

キーホールガーデン

ロックスパイラルガーデン


マンダラガーデン


ルーフトップガーデン


バイオジオフィルター


メタンガス発酵装置


ティピガーデン2009

ティピの建て方

ティピの建て方動画

ティピ曼荼羅ガーデン作り方2023


カタツムリストローベイル玄関2009

生かそう庫 非電化冷蔵庫2009

ルーフトップガーデン棚田 2009


ダンボールコンポスト畑版 2009

自作のティピ作り 2009

アーリーさんのティピ

竹テント資料


薪のシステムキッチン2009

ちり取りづくり 2009

燃料費ゼロ籾殻ボイラー 2009

ソーラーコンセント

マルチエネルギーBOX


日本蜜蜂

生ゴミ処理ミミズコンポスト 2010

エコなガーデンハウス2010

ペチカタイプのロケットストーブ2010


自然吸気型廃油ストーブ2010

DC12Vの家 2011

アースバックハウス2011

屋根ミスト(散水)2011


屋根にロックスパイラルガーデン2011

シードハウス 2012

踏み込み温床 2011

運搬できるコンポストトイレ2012

ペール缶 漬物樽で作るモバイル大小分離回転式コンポストトイレ2013

今まで作ったコンポストトイレ

モバイルハウス 2013

モバイルハウス オフグリッドの家


アースオーブンと
愛農かまどモデルかまど
2014

モバイルソーラー発電2014


ドームテントスタードーム2015

軽トラキャンパー2016
https://www.facebook.com/Tarutarugo/

ティピガーデン2017

 

ガーデンハウス2018

パーゴラレシプロカル 2019

薪切りチェーンソーガイド2019

版築のアースペチカ 2021

プライベートルームリホーム

メーソンリーヒーター

真空管温水器2021

フリービレッジわのもり

作業棟ソーラーシステム2021

3連登り窯かまど完成

メンテナンスフリー草屋根

温室サンルーム2022

大地の再生シャンティクティバージョン

循環型トイレ2022

自炊コーナー完成 2022

水回り改築完成 2022

ウッドチップで土間作り

煙突のコーヒー媒染機2022

バストイレベランダ作り2022

ティピ温室曼荼羅ガーデン作り方まとめ
2022

軽トラキャンパーワークキャンプ

作業棟屋根かけ

作業棟下屋作り

動くタイニーハウスタルタル号2

今まで作ってきたアースオーブン

水循環型バイオトイレ

資料 スペイン窯

自然農

炭素循環農法

なぜ耕さないのがいいか映像

総合的な農業へのアプローチ 

ポリカルチャー


版築ラダックスピカ


小学館WEBマガジンsook紹介された記事

水の循環

ピースフード

自然に返る家
森のコブハウス

バイオマス

アースシップ

ジオデシック・ドーム

冊子[パーマカルチャーしよう」
安曇野パーマカルチャー編
自然食通信社より発売中

冊子 くっきりと安曇野の光の中で
シャロムの持続可能なコンテンツを紹介          
peace出版から発売中

日本パーマカルチャーセンター

2003パーマカルチャーギャザリング

2005パーマカルチャーギャザリング

2007パーマカルチャーギャザリング

2009パーマカルチャーギャザリング

2010パーマカルチャーギャザリング


2011パーマカルチャーギャザリング

連絡先
安曇野パーマカルチャー塾事務局 
〒399-8602 
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクティ
安曇野パーマカルチャー塾


未来への提言

動画で見る『100人の村』 
 

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

 

初日は1330にシャンティクティに集合し、概要説明から入った。

 

オリエンテーションで事務局長の梅崎氏挨拶し、グループでのシェア。

体ほぐし、気持ちほぐし

・どこから来たか?

・一歩前アンケート(パーにきたきっかけ@建築A自然農B人とのつながりCリフレッシュ、美味しい食事)

 

・ロープ輪くぐり

 総勢22名が手をつなぎ、フラループを2本、間にはさみそれをいかに早く一周させるか競う。

 そこから学んだこと

 コミュニケーション、相手を思いやること、Just Try。モヤモヤ感からの達成は素晴らしい。

 松下幸之助は20パーセント価格を安くするのは普段の発想で可能なのでそれほど変わらない、
ところが、50パーセント価格を抑えるというと、根本から見直しするので全く新しい発想が生まれるんです
 なるほど、スゴイ話しだぁ、それを聞いたみんなはさらに大盛り上がり!したのでした

その後、
シャンティクティーの施設を見学。

 

森は生態系の豊かなところ 日本人の暮らしを世界中の人がすると何個の地球が必要でしょう 
先ずこの問いかけからツアーが始まりました。
10個? 実際には2.5個が必要です。
私たちの豊かさは自然と第3国を犠牲にして今があるのです。
有限な地球の中で無限な経済成長を追い求めてきた人類 
もっともっとというモアーモアー教から 知足 足を知る タルタル教に移行を促せられました。

ルーフトップガーデン 屋根の上には麦が生えておりミントも残っていました。少しでも穀類自給率を上げよう?という試み 断熱と失われた緑を復元しよう。

玄関はカタツムリストローベイル玄関 ストロベールでできています。3匹の子豚の中で1番評価の低かったワラも土と重なり漆喰が塗られることでより強固に防水性もある建物となります。弱いものでもつながることによって今までにはない特徴が生まれます。1番評価の高かった煉瓦はヨーロッパの森林破壊に支えられてありました。

生かそう庫 捨てられるものを生かして作る建築
断熱材は畳 屋根の鉄平石は製品にならないもの 軽トラックに詰めるだけ積んで500円 柱は敷地内のものウッドマイレージゼロ
非電化冷蔵庫の断熱は畳と籾殻 電気を使わない非電化冷蔵庫ができあがっていました。
原理は夜の放射冷却を水に蓄えて利用するもの 夏が楽しみですね。
現在はリンゴや野菜が入っていました。
籾殻のボイラーも見せて戴きました。産業廃棄物の籾殻で給湯 暖房ができる優れものです。

パーマカルチャーは持続可能な 農的暮らしのデザイン 開発が進んだ1970年代オーストラリアで体型づけられました。自然へ帰れという反対運動でなく心地よい暮らしを提言しようということで生まれました。
今ではたくさんの人がパーマカルチャーの考えを取り入れて暮らしています。
キーホールガーデンや多様性のモデルのロックスパイラルガーデンが紹介されました。
ロックスパイラルガーデンを作ることがパーマカルチャーでなく パーマカルチャーを通じて日本の文化を再認識することが必要です。 雨水タンクやバイオジオフィルターもあります。

パーマカルチャーガーデンとして整備された庭はゾーニングといって建物 キッチンガーデン 畑 果樹 林と利用頻度によってゾーニングされています。
1ゾーンから5ゾーン 持続可能 多様性 調和 そんな心に自分自身が変わることが1番大切かもしれません。

ぐぐぐるグリル森の縁側 薪のシステムキッチン アースオーブンです。
2コのかまどで御飯 汁物ができて その廃熱がアースオーブンを暖めます。煙から木酢液が採れ 薫製器も煙突上部に置くことができます。排煙部分には銅パイプがまかれお湯を作り出します。
水は雨水が利用できるようになっていてお湯のタンクにも入るようになっておりオーバーフローは雨水タンクに入って食器洗いなどに使われます。
屋根はルーフトップガーデンになっていて雨水がとよによって集められます。
バイオジオフィルターの役割をルーフトップガーデンが持っています。
まさにピークオイル後の 薪のシステムキッチンです

アースシップの考え方をコンセプトデザインに 現地にあるものや使われない物で建築する 
曲線を使ったシードハウスづくり 
アースバックの基礎と畳ベールの壁 らせん階段で屋根に登れるようにして内部もらせん階段 半地下の室
屋根はルーフトップガーデンとしてキーホールガーデンを作る とんがり帽子は板葺き ドーマによる換気と採光
http://www.ultraman.gr.jp/perma/seedhause.htm
種バンク 
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-category-63.html

・エコガーデンハウス
  ペチカタイプのロケットストーブ、温室、ロフト、雨天時の作業場、農機具置き場など これまたお得意の『多機能デザイン賞』受賞作品ですね (^u^)
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-1461.html

庭で飼われている日本蜜蜂 自然の恵みです。

ゾーンニング デザインされた自然農による畑

  草がいっぱいで土が見えない畑にビックリ仰天!
  自然循環の中に人が食する作物を植え、共生する行為は、とってもワンダフル!です
 
  自然農はのこぎり鎌とクワがあれば十分
  持ち込まない、持ち出さない
  足すのではなく引くことが大切  

  パーマカルチャーでは『プロブレム イズ ソリューション』
     問題は解決だと言いい
  大問題ほど大きく変われるチャンスとして捉える
  
うまく行かないことはなぜ、うまく行かないか、学習する機会として捉える
  そして、うまく行くまで楽しくやり続ければ良いのだ
  
  早く自然農のある暮らしを始めたい、、、
   改めて実感した

  ケンさんの熱い解説は続く、、、

  川口由一氏の自然農のVTR http://www.youtube.com/watch?v=Lla3M7lH8XE&feature=related

一つひとつ、多くの人の思いと手仕事で作られた空間は
         とても心地イイ

さあ、みんなで実現しよう、地球ひとつで暮らす豊かなライフスタイルを目指して!
  そんな気持ちになった、素晴らしいツアーでした 




帝国ホテルを設計したフランク・ロイド・ライトは自然がもっとも素晴らしい教師であるといい 自然に直線はないとも書いている。
直線は人工的な風景である。
どうしても建築が味気ないのは直線だからであろう。
同じ事をフンデルトヴァサーが言っている。
有機的な建築は曲線なのかもしれない。
ガウディーの様な シュタイナーのような建築 曲線には直線にない優しさと美しさがあります。
ガウディーは「美しい形は構造的に安定している。
構造は自然から学ばなければならない」と、ガウディは自然の中に最高の形があると信じていた。
 今井兼次は碌山美術館を設計 日本にガウディーやシュタイナーを紹介している。
この今井さんが碌山美術館を訪れた折りににシャロムの建築過程を賞賛された経緯がある。
図らずもガウディーやシュタイナーと同じ目線で今回アースバックハウスを造れたことは嬉しい限りである

http://www.ultraman.gr.jp/perma/eathbachouse.htm



ティピ温室の作り方 ティピの建て方 大風が吹いて倒れてしまったティピを立て直しました。 まず3本の竹を縛ります。この縛る位置はビニールの幅に合わせます。ビニールの幅は3メーターなので3メーターの位置を縛ります。ロープは5メーター位のロープを使い一本足すごとに1周していきます。3本6本 12本で12周することになります。強く引くとまとまって安定します。余った端を竹に縛り付けます。竹は少し穴を掘って差し込みます。ビニールは3メーター×11メーター直径4メーター 5メーター50のところを縛り竹に縛って結び目に立てかけます ビニールを広げて入口を作り完成です。下は石を置いて風がはらまないようにします。

パーマカルチャーではアウトプットをインプットに 無駄なく利用するという考えがあります。
ゴミを処理して発熱 温室に使うというのは無駄のない方法です。堆肥もでき育苗にも役に立ちます。
春には肥料 育苗土もできますね。庭の落ち葉もきれいに片づきます。
段ボールコンポストの発展版の踏み込み温床ミミズコンポスト温室です。
冬加温しなくても発酵熱で暖まり信州の冬を乗り越えられればと思います。

今年畑が整備され マンダラガーデンやティピガーデン キッチンガーデン ロックスパイラルガーデン バイオジオフィルターなどとのつながりが生まれてきました。

ティピガーデン 竹を利用したティピ型の温室 春は温室に5月からは蔓性のものをはわせます。キュウリやヘチマゴーヤなど中の三脚で採ることができます。日陰では挿し木ができます。
 

コンポストトイレ  明るく清潔で循環のある快適なトイレを目指し作られました。
水洗トイレは私たちの目指した究極の快適なトイレかもしれません。ビルの30階でも快適に使えます。
でも便利さの陰には問題点もあります。
コンポストトイレは快適性は水洗トイレには落ちますが 水の無駄や処理施設等も必要なく循環が生まれます。
時間がたてば飼料として大地に帰すことができます。
今世界では水不足による飢餓が始まろうとしています。飲み水さえもない時代です。土地や畑があれば循環型のコンポストトイレも利用可能です。
便槽を空けてみました。便槽には木挽きぬかが50pほど敷かれています。
ここにうんちやおしっこが落ちます。攪拌してやればにおいもなくなり微生物による分解が進みます。
木挽きぬかのにおいがむしろ心地よい空間を生みます。

エネルギー自給の試み 非常電源 コンポストトイレはソーラーと風力発電でまかなっています。
 

けん爺からメッセージ

地下資源を使わないで、今ある周りのものを使うのが重要だと思う、足るを知る。

More and more → enough

自然と共に生きることが大切。

教えられるものではない、自分たちで探求し、発見していくことが大事。

 パーマカルチャーでは『プロブレム イズ ソリューション』問題は解決だと言いい
  大問題ほど大きく変われるチャンスとして捉える
  うまく行かないことはなぜ、うまく行かないか、学習する機会として捉える
  そして、うまく行くまで楽しくやり続ければ良いのだ

 

パーマカルチャーの紹介ビデオ

オーストラリアで70年代に生まれたパー。

オーストラリアのクリスタルウォーターズ。

地域通貨で動いている街、マレニー

 

人生には色々なことがある、ダメな時はその時に考えればいい。

うまくいかないときは新しいものが出来上がる。

今を生きる、過去でもなく未来でもなく、今に意識を向けたらHappyだ!

競争から共存へ、通貨から協力へ。つながりのある、祈りのある生活。

きょうの料理メニュー

米、ナムル(明日葉、人参、ほうれん草)、チェプチェ、スープ(チベット風)、デザート(ダリア)

 

たみちゃんのきょうの言葉

「自分を捨てるとすべて入ってくる!」

う〜ん、日本版サドゥーかと思いました。


自己紹介

自己紹介グッズを持っての自己紹介 個性あふれる人が集まりました。

                                       レポート 大野



◎モーニングヨガ

2日目の朝一番は朋子さんのヨガ教室(希望者のみ)。

息を吐きながら身体を緊張させ、吸いながら緩めるといった動作を
身体の各部分で行っていきました。

その際、自分の身体に意識を集中させる事が大切とのこと。
根本にあるのは“神様と常に共にいる”という感覚なのだそうです。



****************************************************************

◎パーマカルチャー講座

ヨガのあとは全員揃っての座学。
パーマカルチャーの基本理念とゾーニングについて、グループでの
話し合いなども交えながら学びました。

パーマカルチャーとは“昔に戻ろう”とか“化石燃料は使わない”
といった類のものではなく、あくまで“永続可能な暮らしを実践するために、
合理的なものを取り入れていく”というスタンス。

決してロックスパイラルガーデンやキーホール菜園を作ることが大事なのではなく、
各地域、各個人に合った形を自ら模索することが重要とのことです。



☆パーマカルチャーの倫理

@地球への配慮
地球という星での生存を賭けた道徳的信条であり、行動である。

A人々への配慮
良好な人間関係、すべての人が満たされていることが必要不可欠。

それはパーマカルチャー的な暮らしを新しく始めるときも同じで、
競争ではなく協力しあっていくことが基本です。

きっと争ったり奪ったりするよりも、その方が合理的なのだと思います。

B余剰物の分配
“見返りを求めずに余剰物を他人にあげる、分ける”ということを
続けていると貰った側は何かでそれを返したくなる。

そうやってお金でなく恩が人々のあいだを巡っていくのが贈与経済、ペイフォワードという考え方。

物々交換や貨幣経済は取引をした時点で縁を切っていると言えます。


※ここで日常生活の中でパーマカルチャーの倫理に当てはまることについて
グループに分かれて話し合いをしました。



その結果、以下のような意見が出ました。

・一人暮らしをやめて、実家やシェアハウスに住む
・食事の持ち寄りや、お裾分け
・不用品の交換(そもそも必要か)
・落ち着いた暮らし、余裕を持った暮らし
・買い物時の配慮
・アレルギーを引き起こす洗剤を使わない

中でもトモコさんの、洗剤を変えたらアレルギーが改善したことから
今まで自分が病気を引き起こすものを排出していたことに気付いた、という話は印象的でした。


☆ゾーニングの基本

目的や訪れる頻度によって0〜5のレベルに区分けをするとより効率的になります。

例)母屋と畑の間に鶏小屋を設置すると

@生ゴミを持って鶏小屋に行き、鶏に生ゴミを与えて鶏糞を集める
A鶏糞を畑にまいて、野菜と野菜くずを収穫
B野菜くずを鶏に与えて、卵を収穫して母屋に戻る

というように大変効率的です。

もちろん皆が広い土地を持っているわけではないので、各々の生活環境に合わせた
ゾーニングや効率化を各自が考えていくことになります。

****************************************************************

◎農業実習

☆おすすめ書籍

初めにゆもっちさんから自然農に関するおすすめ書籍の紹介がありました。

※参考にしながらも一人ひとりが自分で自然をよく観察して関わり方を
 考えることが重要なのだそうです。

「妙なる畑に立ちて」川口由一(著)
「自然農 栽培の手引き」鏡山悦子(著・イラスト)、川口由一(監修)
「自然農から農を超えて」川口由一(著)
「わら一本の革命」福岡正信(著)



☆自然農で使う道具
・鋸鎌(刃がぐらつかないもの)
・鍬(角度が60°くらいで、鎮圧が出来るもの)
・スコップ
・移植ゴテ



☆畝立て
@草を刈って脇に除ける
Aスコップで溝を切って畝の上に土をかき上げる
B平らに均して草を戻す

・南北に立てるのが基本
・傾斜地の場合は斜面の上下方向に対して垂直に立てる





☆ジャガイモの植え付け(男爵、キタアカリ、マチルダ、アンデス)

種イモ(一個30〜50g)
・卵くらいのサイズのものはそのまま植える
・100g以上は切る(へそと頂芽を結んだ線に沿って)

@鍬を入れて土を持ち上げる
Aその下に種イモを滑り込ませる
B鍬を引き抜く





☆培土作り
腐葉土、畑の土、くん炭を混ぜて苗箱に入れ、水をかけて全体をなじませます。


 


****************************************************************

◎ブランチ

ここで朝食と昼食を兼ねたブランチタイム。
天と地の恵みと作ってくれた人に感謝して頂きました。

・揚げ物(ふきのとう、ロマネスコ)
・ひよこ豆のカレー(スパイスはクミンシード、コリアンダー、ターメリック、カルダモン、シナモンの葉、ガラムマサラ)
・ダルスープ(菊芋、ニンジン、ロマネスコの茎など)

※アーユルヴェーダに基づき、昼と夜で使っている食材に違いがあるとのことです。
 一番初めに気付いた人には何かご褒美がある…かも笑





昨晩に引き続きゆもっちさんの腹にストンと落ちるような美味しいお野菜も頂きました。

また、ひろみんさんのケーキも美味しくいただきました。
マクロビのスイーツというとバサバサしているイメージがありますが、
豆腐、ココナツミルクでしっとり感を出していてとても美味しかったです。

くまさんの奥様のお手製のパンも美味しく頂きました。
最後はパンでお皿をキレイにしました☆

****************************************************************

◎苗作り(トマト、ナス、ピーマン)

☆在来種、固定種(種採りが出来るもの)を取り扱っている種苗店
・自然農法センター
・野口種苗店
・つる新種苗店
・高山農園
・たねの森

※タキイ種苗なども“育成”と書かれているものは固定種、在来種


☆種播き
・たくさん欲しい時→箱播き
・少しでいい時、大きい種のもの→ポット播き

@種の大きさの2〜3倍の深さの播き溝を作る
A1〜1.5cmくらいの間隔で種を播く
B覆土(光を好むもの・嫌うものなど種によってまちまち)
C日付と品種を書いておく

※発芽適温ごとに箱を分けると温度管理しやすいです




☆里芋の芽出し

@ポットに里芋を入れて培土をかける
A温室の中に入れて芽出しをさせる
B芽が出た頃に畑に植える


☆キャベツとレタスの苗床作り

@草を刈って、表土をかく(草の種をよける)

 

A鍬で根切りをする(前に進みながらやるのがコツ)
B平らに鎮圧


C種を播く(今回はレタスはばら播き、キャベツはすじ播き)



D隣の(草の無い深いところの)土をかける
E草をかける
Fくん炭などをかける(黒いので日光を集めて温度が上がる、虫が嫌う)



※秋口に草を積んでおくとそこは草が生えないため、
 春先にはそこをかき分けるだけで種が播けるそうです。

****************************************************************

◎建築実習(モバイルハウス)の計画作り

基礎を打たないことで建築基準法から解放されるモバイルハウス。

今回、建築実習の講師を務めてくださる杉山さんのお話の後、
施主である臼井さんに建てるにあたっての条件や希望のヒアリングを
グループに分かれて行いました。

・最低限のスペースで足るを知る暮らしをしたい
・30万円以下で出来るもの
・トラックやトレーラーで運べるもの
・断熱はしっかり行い、時計型の薪ストーブにて床暖房

…などなど。


これらを元に再びグループでどのような家が良いか、アイデアを出し合いました。

・形に関しては星型、円形、六角柱など様々な意見が出ました
・ルーフトップガーデンやグリーンカーテン
・ロケットストーブ
・ソーラーパネルや風力発電、チャリンコ発電
・雨水利用
・わらや新聞紙、籾殻などで断熱材を作る
・運搬時は折りたためて、滞在先で広げられるもの
・ベッドを壁に、トイレを床下に収納する

他にもたくさんのアイデアが出ました。


梅崎さん曰く、まずは制限を設けずにアイデアを拡散させて、
その後、様々な条件に照らし合わせて収束させる。
この行程の繰り返しがとても重要なのです。


※ひとしきりアイデアを出したところで一旦各自持ち帰り、
 次回までにコンセプトとスケッチをA4用紙一枚にまとめて
 くることになりました(プレゼン用にコピーを7枚ほど用意する)。
 その際、法律などについても調べる事が望ましいです。



****************************************************************

◎まとめ

2日間のまとめとして、感想と“今年一年のパーマカルチャー講座で得たいこと、目標”をみんなで発表しあいました。

(具体的な事柄や場面を描くと、実際にそれが達成できたのかどうかが検討しやすくなります。)


何かを学ぶとき

@知っている
A出来る
Bやっている

の3つの段階があります。

今回のパーマカルチャー塾で学んだことを、ひとつでも多くBの“やっている”状態にできるように
各自で、また皆で頑張っていけるようそれぞれの思いを共有し、3月の講座は終了・解散となりました!


皆様、ありがとうございます!
2日間お疲れ様でございました。

来月また元気な顔でお会いいたしましょう☆          レポート 響