topぺーじにもどる

パーマカルチャーとは 

ロハスの先にあるものパーマカルチャー

朝のシャロムエコツアー 事例報告

募集概要

安曇野パーマカルチャーカルチャー塾

パーマカルチャー安曇野塾
毎年の
詳しいレポート


講座の内容がよくわかります

年間の様子を冊子PDFで
(2007年度版 )

ビルモリスンの想い 
小祝慶子

自然と調和した
ライフスタイルを考える   
デビッドホルグレン

心地よい暮らし 
臼井健二

百姓カルチャー
森谷博

楽園で暮らす
レインボーバレーファーム

小田詩世

共生社会への扉 
伊藤英紀

循環生活のすすめ 産経新聞
村松さとこ

これからの時代の暮らし方生き方

映像

リンクページ

事例紹介

シャロムの建物 1979

レストラン建設 2000

マルチ暖炉 燻製
1995

パン用薪の石窯
2000

 ストローベイルハウス
2003

コンポストトイレ 2003

ティピ  2003

チキンホットハウス 2004

垂直軸型の風力発電2004

アースオーブン(土窯) 2005

ダンボールコンポスト2005

天ぷら油で走るグリーンディーゼル2005

廃油ストーブ2007

パン用薪の石窯第2
2005

ツリーハウス 2006

自然に帰る森の家 2006

版築の基礎 2006

コンポストバイオトイレ 2007

コブハウス2007

ソーラーパネル2007

風力発電2007

自転車発電機

薪のシステムキッチン
ースオーブン2008

かまど2008

藁の鍋敷き 2008

竹の箸づくり 2008

踏み込み温床ミミズコンポスト温室2008

ペール缶で作るぬかくど2008
英語版

ペチカ資料

ロッケトストーブ資料

アウトドアーに最高なタープ2007

キーホールガーデン

ロックスパイラルガーデン


マンダラガーデン


ルーフトップガーデン


バイオジオフィルター


メタンガス発酵装置


ティピガーデン2009

ティピの建て方

ティピの建て方動画

ティピ曼荼羅ガーデン作り方2023


カタツムリストローベイル玄関2009

生かそう庫 非電化冷蔵庫2009

ルーフトップガーデン棚田 2009


ダンボールコンポスト畑版 2009

自作のティピ作り 2009

アーリーさんのティピ

竹テント資料


薪のシステムキッチン2009

ちり取りづくり 2009

燃料費ゼロ籾殻ボイラー 2009

ソーラーコンセント

マルチエネルギーBOX


日本蜜蜂

生ゴミ処理ミミズコンポスト 2010

エコなガーデンハウス2010

ペチカタイプのロケットストーブ2010


自然吸気型廃油ストーブ2010

DC12Vの家 2011

アースバックハウス2011

屋根ミスト(散水)2011


屋根にロックスパイラルガーデン2011

シードハウス 2012

踏み込み温床 2011

運搬できるコンポストトイレ2012

ペール缶 漬物樽で作るモバイル大小分離回転式コンポストトイレ2013

今まで作ったコンポストトイレ

モバイルハウス 2013

モバイルハウス オフグリッドの家


アースオーブンと
愛農かまどモデルかまど
2014

モバイルソーラー発電2014


ドームテントスタードーム2015

軽トラキャンパー2016
https://www.facebook.com/Tarutarugo/

ティピガーデン2017

 

ガーデンハウス2018

パーゴラレシプロカル 2019

薪切りチェーンソーガイド2019

版築のアースペチカ 2021

プライベートルームリホーム

メーソンリーヒーター

真空管温水器2021

フリービレッジわのもり

作業棟ソーラーシステム2021

3連登り窯かまど完成

メンテナンスフリー草屋根

温室サンルーム2022

大地の再生シャンティクティバージョン

循環型トイレ2022

自炊コーナー完成 2022

水回り改築完成 2022

ウッドチップで土間作り

煙突のコーヒー媒染機2022

バストイレベランダ作り2022

ティピ温室曼荼羅ガーデン作り方まとめ
2022

軽トラキャンパーワークキャンプ

作業棟屋根かけ

作業棟下屋作り

動くタイニーハウスタルタル号2

今まで作ってきたアースオーブン

水循環型バイオトイレ

資料 スペイン窯

自然農

炭素循環農法

なぜ耕さないのがいいか映像

総合的な農業へのアプローチ 

ポリカルチャー


版築ラダックスピカ


小学館WEBマガジンsook紹介された記事

水の循環

ピースフード

自然に返る家
森のコブハウス

バイオマス

アースシップ

ジオデシック・ドーム

冊子[パーマカルチャーしよう」
安曇野パーマカルチャー編
自然食通信社より発売中

冊子 くっきりと安曇野の光の中で
シャロムの持続可能なコンテンツを紹介          
peace出版から発売中

日本パーマカルチャーセンター

2003パーマカルチャーギャザリング

2005パーマカルチャーギャザリング

2007パーマカルチャーギャザリング

2009パーマカルチャーギャザリング

2010パーマカルチャーギャザリング


2011パーマカルチャーギャザリング

連絡先
安曇野パーマカルチャー塾事務局 
〒399-8602 
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクティ
安曇野パーマカルチャー塾


未来への提言

動画で見る『100人の村』 
 

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

 

8月10日
電車組は前の電車が接触事故のため電車遅延のため到着ならず。
梅ちゃんは夜遅くの到着のため、進行役はゆもっち。
夏休み期間なので皆さん忙しく、少人数で開始。

13:30 建築実習 外壁 屋根


屋根のトタン貼り 屋根にあがりトタンを貼る、暑くてうっしーの長靴のゴムが溶けた。
外壁 半分より上の壁面に、細目の木を横に渡し、ひたすら釘を打つ。

途中、りょうちゃんが屋根から足場へ落ち、太ももを怪我。そして棟梁が丸ノコ?で怪我。すぐに病院へ、浅い傷で5針縫ったそうです。2人共早く良くなって欲しいです。
今年一番位の暑さだったようで、暑さのせいでいろいろと事故が起きやすくなっていたようです。みなさんも気をつけましょう。

休憩 朋子さんが用意してくれたウリの浅漬けとミントティー。さっぱりして汗がすーっとひきました。

 

 

 

 

 
17:00 お風呂「すすむし荘」
途中ひろみんが電車組を駅でpic upしかし響くんは荷物を車内に忘れ、後からタクシーですずむし荘に合流。荷物あって良かったね。

18:30夕食
民さん不在のためうたさんが夕飯を用意。
白米
夕顔のたかきびマーボ
モロッコインゲン豆(さやなしで実がいった豆の部分)と夏野菜のスパイス煮込み
白和え
「奇跡のきゃべつ」と大麦のスープ(ゆもっちの畑のきゃべつ)
みんなの畑で採れたきゅうりwithともちゃんの母の作ったテンペ味噌
甘酒と豆乳のカルダモン風味ブラマンジェ(うたさん自家製甘酒)
野菜はうたさんとゆもっちの畑で収穫した野菜でした



19:45講義 自然農の実践から 美斉津さん
小諸市在住
野菜を作るだけでなく、生活そものもが自然と調和した生活を送っている。
小諸は標高750〜800メートル 高原野菜の産地
農家の長男なので家を継いだ。4年間は農薬、化学肥料を使用し農業をしていた。自分や子供の体調に不調がでる。疑問を感じ、1979〜80年頃から有機農を始めた。
東京の「せっけん運動」をやっている仲間100軒以上へ10年間有機野菜を送る。しかし、肥料や資材を使う有機農業もおかしいと感じ辞める。
少しずつ自然農を始めた、最初は出来やすい作物から作っていった。

消費者を見つけて産直を始めた。現在の契約者は8軒で、手の届く範囲の小諸、上田、佐久、長野。金額は毎月同じ額、消費者は月にどれくらい払えてこちらも潤うか。夏は野菜多め、冬は味噌や干し柿などの加工品。自分の食卓に上がる物と同じ物が消費者の食卓に上がる。

自分で食べる物を作るからそんなにお金はいらない、お金がない生活をみじめと思わなくなる。山や畑は生活を支える場、食べ物を作るためだけが畑ではなく、心地よく感じる場所。

暮らし方は不便な方が楽しい、昔の暮らし方の方が生きている実感がする。現代は競争社会。自然農は競争の社会ではない。

農作業小屋を自分で建てたりロケットストーブを作ったり、アマランサスやたかきびの藁でほうきを作る。冬はわら細工でスリッパなどを作る。
山羊、鶏を飼っている
山羊の餌は草 冬は豆がら 塩分補給のために漬け物屑
鶏は廃鶏(4歳)を譲り受けてから3年経つ。7羽で一日2個の卵を産む

美斉津家の循環
糞尿 くみ上げて果樹の畑に穴を掘って埋める。場所は変えていく。
契約者はほとんど玄米なので米糠がでない。
野菜くずを昔は集めていた、現在は1軒の契約者さんが持ってきてくれる。
野菜くず→堆肥→畑へ戻す。

肥料の代わりに作物の組み合わせ
豆→麦→野菜の順番で畑で作る
基本は草を利用する。

果樹の間に野菜を作っている。
野菜は100%太陽に当たっていなければいけないわけではなく、60〜70%当たっていればよい
歩く所、作る所を決めて歩く所は草を生やしておく
畝幅1m 歩くとこ50cm

これからの農業の姿は?
「必要と感じる人が変わっていけばいい」
「地に足がついた生活をしていく事」
昔はほとんどが農業。今は食べ物を作っていない人がほとんど、農業をしている人がしてない人の分を作っているから機械を使わないと作れない。
農業していない人たちもお金や産業よりも食べ物が大事と考えてくれる人がほとんどいない。
一人の人が作付けできる面積は限界がある、余った農地で都会の人とかも自分の分を作ればいい。
TPPは大規模農家が関係ある、自然農は小規模なので関係ない。

同じ考えの仲間とやっていった方がいい。
女の人や力のない人でもやれるやり方がある。

技術的な事は難しくない、どうやって生活していくかという事は難しい。

自然農を始めてやる人が絶対にできる作物は?
出来るのと出来ないのがある。
作物の20〜30cmの草はない方がいい。少し離れた所へ草を生やす。
土作りには何十年もかかる。

旅行などの趣味はありますか?
旅行よりも、もっとやる事がある、残された時間を有効に使いたい。もっともっと理想に近づけたい。

一日のスケジュールは・
明るくなったら起きて、暗くなったら寝る。


21時フリータイム
Oshoカードで盛り上がる。

23時就寝

レポート みか

 


【8月11日(2日目)】
6:00 蓮池へ歩く瞑想
まだ日差しもきつくなく、清々しい朝!
庭に集合し朋子さんの説明を聞きます。

 


 
「いま・ここに喜びをもって生きる」−ブッダ

 
普段は意識が昨日のこと…未来のこと…などあっちこっちに行きがちですが、
歩く瞑想では「歩くこと」そのものを楽しむ。
そうすることで「いまここ」を感じる
気持ちがあっちこっちに行ってしまったら、足の裏の刺激や呼吸を意識する

 
それだけでなく、もっと心をオープンにしてもよいとおっしゃっていたので、
鳥の声や畑に植わっている植物、風の匂いなどなど楽しみながら歩きました。

 


 
蓮池へ到着。みんなで合掌をし、池を一周します。
見たことないくらい大きな蓮。
朝日にすける蓮の桃色が美しい。

 
帰りはおしゃべりしながら。
シャンティクティーの田んぼや綿の畑を見ながら歩きます。

 
出発前に朋子さんが読んでくれた詩が素敵なので載せます。
(著作権問題ありましたら消してください!)


 
平和はこの一歩に
 
赤い太陽は私のこころに
花とともに微笑み
その緑鮮やかな息吹にふれ
すずやかな風のなかで
この一歩の平和は
はてしない道を喜びに変える

 
-ティク・ナット・ハン-
 
シャンティクティーに到着。
すでに暑い!

 
7:00 休憩&自然農実習
智子さんからいただいたスイカをいただきながら休憩。
 
自然農実習 美斉津さんと供に

 

 
【人参の種取】
昨年の秋の終わりに収穫した人参の中から形がいいものを選び、埋めなおす(母本選抜)
今の時期に花が咲くので、種を採り、播種→秋に収穫
・枯れて色が黒くなった頃、もしくは、とって乾燥させる
・手でこすり合わせて毛を取る(毛は発芽抑制物質を含む&水をはじくため)


 
【キャベツ定植】
◎畑に直接おろした種(7月15日播種 ふじ早生アーリーボール四季どり)
→発芽するも、ある時消えてしまった!!
こおろぎに食べられたのでは…

 
◎ポットに3粒ずつ播いたもの
→発芽していて本葉4〜5枚に成長している
本来なら本葉1〜2枚で鉢上げするが、今回はそのまま株を分けて植えることに

 

二条うえ 条間60センチ 株間40センチ
鎌で穴を掘る→穴へ水をかける→苗を植える→水をかける
コオロギが来ないように、苗に草は寄せない

 
《美斉津さんのお話》
・苗箱に播種し、本葉1〜2枚で鉢上げする
・小玉のほうが肥やしがいるので、じっくり育つ大玉の晩生の種類を作る
・植える前に植え穴に水をやると効く
・キャベツは比較的しけった土地が良い
・冬越しさせるキャベツは9月頭から5日おきに3回くらい播き、10月頭に定植する

 

 
【大根播種】
今回は冬どり大蔵総太り宮重の2種

 
草の中では育たないので、まずは土を出すため草を刈る
刈った草は畝の中央に
草は根の際を切り、根は土の中に残すようにする
根より上を切るとすぐ再生してしまうそうです

 
溝を掘る→溝に水をかける→溝にすじまき→土をかける(1センチくらい)→手で土を押さえる
間引きをしながら、最終的に株間30センチにする

 
《美斉津さんのお話》
 
・なるべく地元の大根を育てている
・草取りはツライ作業ではなく、楽しみ、気持ちの癒し
 今やっていることが次の生き方に繋がるという想い
・不耕起でも案外育つが、収穫が大変!


 
【玉ねぎ播種(苗床作り)】
今回はノンクーラー

 
大根と同じように、草を刈り、草は畝の中央に。

 
溝を掘る→溝に水をかける→溝にすじまき(1センチ間隔くらい)→土をかける→手で土を押さえる

 
条の間隔は、苗を育てるだけなので、狭くても良い

 
10月の上旬に定植
 
目安はお箸の太さくらい
それ以上太いと花が咲きやすく、細いと枯れてしまうそうです

 
霜で押し上げられてしまうので、深植えにします

 
《美斉津さんのお話》
・例年8月28日頃播種している
・肥えている土地、しけった土地が玉ねぎにはむいている
 畑を見て草の元気がいいところに植えると良い
・苗床で育てていて、伸びが悪かったら早めに畑に定植する

 
【白菜直播】
今回は松島純2号

 
同様に草を刈り、草は畝の中央へ

 
溝を掘る→溝に水をかける→溝にすじまき→土をかける→手で土を押さえる
 
間引きをしながら、最終的に株間40センチにする
 

 
《美斉津さんのお話》
 
・自家採種して沢山まくとよい
(交配しないように管理が必要)
・お盆くらいまでに播種すると良い
・秋にすべて収穫して保存する。畑においておくと凍みてしまう

 
【人参収穫&播種】
春に播いた人参の収穫。
お土産にいただきます!
 


 

次に実習始めに種を採った筑摩野五寸の播種

 
春に大根を播いた畝に播きます
大根を収穫し、草を刈る

 
2センチくらい深く溝を掘る→溝に水をかける→4〜5の幅にばら撒くように播種→土をかける→強めに鎮圧もしくは人参ダンス☆

 
《美斉津さんのお話》
 
・深く播いたほうが保湿力があり、発芽にはいい

 
【とうもろこし収穫】
黄もちとうもろこし

 
カラスやハクビシンに食べられているものも…!!

 
ひげが黒くなる頃が収穫の目安
糖度は一日で半分に下がってしまうのですぐ過熱するとよい

 
ここまで一気に実習し、少し休憩です。

 

【グループの畑へ】
一ヶ月でずいぶんと成長していました。
私の班ではトマト・ナス・しし唐・きゅうりなど収穫できました!!

 
草を刈り、誘引し、収穫し…
収穫したお野菜はお料理にも使ってもらい大満足です!

 
10:30 ブランチ
民子さんのお料理です!

 
・カレーラ
ゴーヤ・カシューナッツ・ターメリックなどが入ったカレー(!?)

 
・タイ風春雨&夕顔
春雨・夕顔・厚揚げ・しいたけ・小ネギ

 
・中東風サラダ
トマト・きゅうり・レタス・赤玉ねぎ・ピーマンをクミンなどで味付け

 
・スープ
ナス・玉ねぎ・ピーマン・ズッキーニ・トマト・とうもろこし

 
食べたことないような新鮮なお味の、でもパクパク食べれちゃう民子さんのお料理。
今回もとても美味しかったです。

 
そして、夏の恵み、
畑で取れたとうもろこしや、OBの方の差し入れとうもろこしも加わり。

 
さらに!毎回ありがとうございます、くまさんの奥さまのパン&朋子さんのバジルペーストも絶品でした。

 
豊かな食卓でした。


 
食後の休憩はゆっくりと。
お昼寝もしてみたり。

 
12:00 卒業制作話し合い

 
まずはグループごとに簡単に紹介
各グループで話し合い&次回の宿題決め
話し合ったことを発表


 
<人生ゲーム班>
冬から秋の収穫へと季節を追いつつ、ゴールは作らないで循環するように制作。
ボードゲームとカードゲームを一体化させる
しかし、どちらかだけでも楽しめるように

 
所要時間は1時間ほど

 
素材はリサイクルしたり自然素材のものを使用

 
マスに書く項目はシステムデザインから
ゲーム中に自給率が上がったり上手く循環できるようになったり…

 
<七つ道具班>
・畑がなくても野菜が作れるもの(壁掛けごぼう・ミニスパイラルハーブ)
・ダンボールコンポスト
・麻で道具入れ
・ウッドストーブなどどこでも加熱調理できる道具を作る
 
・竹など自然素材で器・箸などをつくる
・水のろ過装置
・ソーラークッカーを簡単に作れないか…
などなどの案が出ています

 
<卒業生つながり班>
・名簿の更新
・縦のつながり、地域のつながりを作れないか
・公開方法(個人情報の問題など)検討中

 
いよいよ卒業制作に取り組みます。あっという間です。
そしてこれからもあっという間です。
いいものを作りたいです☆

 
14:00 ギャザリング打ち合わせ&まとめ

 
24〜25日に名古屋市徳林寺で行われるギャザリングについての打ち合わせ。
担当決めなど。
・プレゼンはおーち君あきら君
・カルタの進行は10期の方が

 
徳林寺の魅力は都会の中なのに山!自然!があるというところだそうです。
不思議な建築に素敵な和尚さん…
現実離れした不思議なところです!(あっちゃんより)

 
行ってみたい!行けずに残念です。
参加される皆さん、がんばってそして楽しんできてください!

 
以上レポーターうっしーでした。