topぺーじにもどる

パーマカルチャーとは 

ロハスの先にあるものパーマカルチャー

朝のシャロムエコツアー 事例報告

募集概要

安曇野パーマカルチャーカルチャー塾

パーマカルチャー安曇野塾
毎年の
詳しいレポート


講座の内容がよくわかります

年間の様子を冊子PDFで
(2007年度版 )

ビルモリスンの想い 
小祝慶子

自然と調和した
ライフスタイルを考える   
デビッドホルグレン

心地よい暮らし 
臼井健二

百姓カルチャー
森谷博

楽園で暮らす
レインボーバレーファーム

小田詩世

共生社会への扉 
伊藤英紀

循環生活のすすめ 産経新聞
村松さとこ

これからの時代の暮らし方生き方

映像

リンクページ

事例紹介

シャロムの建物 1979

レストラン建設 2000

マルチ暖炉 燻製
1995

パン用薪の石窯
2000

 ストローベイルハウス
2003

コンポストトイレ 2003

ティピ  2003

チキンホットハウス 2004

垂直軸型の風力発電2004

アースオーブン(土窯) 2005

ダンボールコンポスト2005

天ぷら油で走るグリーンディーゼル2005

廃油ストーブ2007

パン用薪の石窯第2
2005

ツリーハウス 2006

自然に帰る森の家 2006

版築の基礎 2006

コンポストバイオトイレ 2007

コブハウス2007

ソーラーパネル2007

風力発電2007

自転車発電機

薪のシステムキッチン
ースオーブン2008

かまど2008

藁の鍋敷き 2008

竹の箸づくり 2008

踏み込み温床ミミズコンポスト温室2008

ペール缶で作るぬかくど2008
英語版

ペチカ資料

ロッケトストーブ資料

アウトドアーに最高なタープ2007

キーホールガーデン

ロックスパイラルガーデン


マンダラガーデン


ルーフトップガーデン


バイオジオフィルター


メタンガス発酵装置


ティピガーデン2009

ティピの建て方

ティピの建て方動画

ティピ曼荼羅ガーデン作り方2023


カタツムリストローベイル玄関2009

生かそう庫 非電化冷蔵庫2009

ルーフトップガーデン棚田 2009


ダンボールコンポスト畑版 2009

自作のティピ作り 2009

アーリーさんのティピ

竹テント資料


薪のシステムキッチン2009

ちり取りづくり 2009

燃料費ゼロ籾殻ボイラー 2009

ソーラーコンセント

マルチエネルギーBOX


日本蜜蜂

生ゴミ処理ミミズコンポスト 2010

エコなガーデンハウス2010

ペチカタイプのロケットストーブ2010


自然吸気型廃油ストーブ2010

DC12Vの家 2011

アースバックハウス2011

屋根ミスト(散水)2011


屋根にロックスパイラルガーデン2011

シードハウス 2012

踏み込み温床 2011

運搬できるコンポストトイレ2012

ペール缶 漬物樽で作るモバイル大小分離回転式コンポストトイレ2013

今まで作ったコンポストトイレ

モバイルハウス 2013

モバイルハウス オフグリッドの家


アースオーブンと
愛農かまどモデルかまど
2014

モバイルソーラー発電2014


ドームテントスタードーム2015

軽トラキャンパー2016
https://www.facebook.com/Tarutarugo/

ティピガーデン2017

 

ガーデンハウス2018

パーゴラレシプロカル 2019

薪切りチェーンソーガイド2019

版築のアースペチカ 2021

プライベートルームリホーム

メーソンリーヒーター

真空管温水器2021

フリービレッジわのもり

作業棟ソーラーシステム2021

3連登り窯かまど完成

メンテナンスフリー草屋根

温室サンルーム2022

大地の再生シャンティクティバージョン

循環型トイレ2022

自炊コーナー完成 2022

水回り改築完成 2022

ウッドチップで土間作り

煙突のコーヒー媒染機2022

バストイレベランダ作り2022

ティピ温室曼荼羅ガーデン作り方まとめ
2022

軽トラキャンパーワークキャンプ

作業棟屋根かけ

作業棟下屋作り

動くタイニーハウスタルタル号2

今まで作ってきたアースオーブン

水循環型バイオトイレ

資料 スペイン窯

自然農

炭素循環農法

なぜ耕さないのがいいか映像

総合的な農業へのアプローチ 

ポリカルチャー


版築ラダックスピカ


小学館WEBマガジンsook紹介された記事

水の循環

ピースフード

自然に返る家
森のコブハウス

バイオマス

アースシップ

ジオデシック・ドーム

冊子[パーマカルチャーしよう」
安曇野パーマカルチャー編
自然食通信社より発売中

冊子 くっきりと安曇野の光の中で
シャロムの持続可能なコンテンツを紹介          
peace出版から発売中

日本パーマカルチャーセンター

2003パーマカルチャーギャザリング

2005パーマカルチャーギャザリング

2007パーマカルチャーギャザリング

2009パーマカルチャーギャザリング

2010パーマカルチャーギャザリング


2011パーマカルチャーギャザリング

連絡先
安曇野パーマカルチャー塾事務局 
〒399-8602 
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクティ
安曇野パーマカルチャー塾


未来への提言

動画で見る『100人の村』 
 

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

 

台風がうまいこと過ぎてくれて、涼しい風を感じながら7月のパーマカルチャー塾を迎えられました。
まずは、近況報告のオリエンテーションからです。
りんごさん家には、のぐちゃん、めぐちゃんがそれぞれ農作業のお手伝いに行ってきたそうです。めぐちゃんはお母さんもご一緒で、サクランボの収穫をお手伝い。食べごろのサクランボがいただけたそう。
むらさんは、「ゼロ円野菜」を始めたとか。規格外の野菜を分けてくれるという、まさにギフトエコノミーですね。
角ちゃんの畑は、なかなかうまくいかないこともあるようで、1年目はよくできるけれど、2年目はみんな落ち込むんだよね!ってりんごさんが言ってました。パーカル受講後の来年は思い通りに育ってくれたらいいですね。
亀ちゃんは、隣の空き地に”ゲリラガーデニング”を始めたらしい!収穫できるまで見つからなければラッキー!さやかちゃんは、雨水の再利用を試みているとか。亀ちゃん、頼もしいお嫁さんと出会えてよかったですね。
けんじぃは、北海道へアースオーブンを作るお手伝いに行って、サクランボ食べ放題させてもらえたそうです。ギフトエコノミーですね。
 みんなそれぞれ、パーカルで学んだことを少しずつ取り入れたライフスタイルを楽しんでいるようです。

14時ごろから、ゆるゆると軽トラキャンパー作りの始まりです。
けんじぃは、パーカル塾までにお手本となるよう、両サイド、屋根、前後の骨組みを作ってこられました。、
軽トラから一人でパーツを下ろそうとしているけんじい。
一枚動かした瞬間、全部のパーツがけんじぃの頭の上に崩れ落ちてきて、びっくり。みんな「HELP!ME!」。大惨事にならなくてほんとよかったです。

【教訓】一人で無理せず、借りようみんなの手と頭!

その後は、私が助手になり、組み立て作業開始。私はどうしても気になることがあり、こわごわけんじいに質問しました。
運転席上の空間と、荷台の間に屋根まで壁が出来ていて、運転席の上の空間は密閉されるのではないか?、
「ここは上まで壁になっていていいんですか?」けんじいは冷静さを保ち、「そうだね。」とニヤリ。「今気が付いたよ」
「後からでも切るのは簡単だから大丈夫!」とのこと。弘法も筆の誤り?
天窓のある屋根をみんなで持ち上げ骨組み完成。
実物大の形が見えると、ワクワクしてきますね。

大阪から資材を積んで長野まで走ってきた亀ちゃんチームは、両サイドの骨組みを作成中。スイスイは、マイ工具持参で、慣れた手つきで釘を打っていきます。
女子が作業している姿ってかっこいいですね。
亀ちゃんのキャンパーはブルーなのかしら?いえいえ下塗りだそうです。
(2日目にペンキ塗りをお手伝いしましたけど、結構大変でした。刷毛がカチンコチンで(笑)。

【教訓】道具は、次使う時のために、きれいにしておこう!

りんご兄さんのご指導を受けながら、めぐちゃん、えみちゃんが機械を使って木材カット。先月に続いて2回目とのこと。それにしては、きれいにカット出来てますね。段取り上手のめぐちゃん、いろいろサイズを測っては計算している姿は、すっかり職人さん。えみちゃんがつぶやきました。「一人しゃべらず黙々と作業しているけんじぃはやっぱりかっこいい・・・」って。私も同感です。世のシニア世代がけんじぃのように元気モリモリで楽しんで生きている姿を、若い世代に見せていただいて、歳をとり老いた人になるのではなく、歳を重ねて磨かれ後世に希望の光を与える人になっていっていただきたい。そんなシニア層が増えると医療費や年金の問題に対する将来への不安が少しは減るかな。なんて思いました。
話を戻して・・・
棟梁のりんごさんもさすが手際よくきれいに作業されてます。
りんごさん曰く、「百姓は、百のことができるから百姓っていうんだよ。」
一つのことに専門的に秀でているのもいいけど、これからは何でもちょっとはできるよろずやさん的な生き方が楽しいかも。。


いったい何を作っているのか?よくわからず私もお手伝い。
1日目の時間をかけて完成されたのは、「うま」でした。
けんじぃに突っ込まれフォローされながらも、作られたうまの存在が、2日目に威力を発揮します。

【教訓】遠回りのように見える下準備があってこそ、ゴールへの近道!

本日村さんチームは、サトちゃん、けいちゃん、角ちゃんも一緒に村さん家に行って製作作業。どんなふうに出来ているのか、明日のお楽しみ・・・・

17時・・・・・温泉へGO!みんな早風呂で、いつも焦っているのは私だけ・・・

 

「ポットラック」という言葉を私は初めて聞きました。
日本語で言うと、「持ち寄りご飯」。これなら私も経験あります。
一人1品とのことでしたが、2品3品と持ち寄ってくれた人もいて、
あっという間にテーブルの上が手づくりのごちそうで埋め尽くされ、歓声があがります。一人ひとり料理の説明をしたあと、
「天と地と作ってくださった方に感謝して、いただきます。」

料理の詳しい内容は、別に添付ファイルをアップしましたので、
ファイル共有から、そちらをご覧いただければと思います。

どれもみんなおいしくて、話も盛り上がり笑顔いっぱいのひとときでした。

私の記憶に残るだんらん話は、なんといっても
今宵浴衣姿で登場のりんごさんによる「市役所との正しい付き合い方」です。
『自分が正しいと思うことは、絶対に泣き寝入りしない。
 バンバン机をたたいて、相手にすごむ。
 受け取らない書類は、受付へ投げ入れて帰る。
 すると、市役所から良い知らせの電話が入る。』
世の中、言ったもん勝ちってことですね。私も同感です。

亀ちゃん夫婦は、海外へ新婚旅行へ行くとのこと。どこだったっけ?
珍道中のお土産話、次回聞けるのを楽しみにしています。

料理上手のサトちゃんは、月1自分で作ったランチを販売してるとか。
みかん農家も営みながら、色々活躍されていてステキです。

手づくりの美味しい料理とお酒と共感できる仲間。
いつの間にか、ネームバッジがなくてもニックネームで呼び合える。

集まった人たちとの距離が縮まり、
コミュニケーションが盛り上がり、一人ひとりがホスト&ゲスト 一
作った人のエネルギーをいただき、作り方を教え合い、
この日並んだ料理がまた誰かの食卓へ。

紡ぎ紡がれ、ポットラックから美味しいシェアと循環が生まれる。

気軽にギフトエコノミーが実践できる、ポットラックパーティ。

今度は火を囲んで、やりたいですね。いいね。そうだね。。。。。

次の日のブランチにもいただけたぐらいたくさんのごちそう、
そして手間ひま時間をかけて、ご用意いただいた皆様に、心から感謝し、

全員で『ごちそうさまでした。』

ゆるゆるレポーター けこねえ

前日とはうって変わり、晴天!緑がキラキラで、涼しい風〜気持ちよい朝を迎えました。
<畑の実習>
今の時期はとにかく、草の勢いが強い。草を適度にかり、風通しをよくし病気を防ぐ。今時期は2日に一度は畑に行くつもりで。
◎キュウリ
伸びた蔓支柱に誘引。2本仕立てがよい。支柱からワラを垂らして誘引してもよい。
◎トマト
枝の誘引と伸びた枝のわき目をつむ。つんだわき目は挿し木が可能。ミニトマトは枝はきりつめなくてもよい。
◎オクラの移植
(移植はなるべく行わない)
◎太キュウリとサヤエンドウの収穫。
◎みんなで草刈り

ズッキーニや、あずきや、大豆も順調に成育中でした。
そして、印象的なのは、畑作業に一息ついたあとにken-jiが食べたあと種を投げた?植えた?桃!30年前だそうです。たわわに実り、みんなで食べる食べる!最高に美味しかったです。(*^^*)




その後はゆるゆるとそれぞれのペースで軽トラキャンパー作り。私のチームは村さんに指示してもらいながら作業をすすめます。枠はできあがったので窓や扉、開く天井など取り付けます。後は下塗りというところまで作業をすすめました。


亀さんチームは鮮やかなブルーで下塗り作業後、いざ組んでみたら…あらら、はまらないというハプニング…。亀さん、反省しきりで凹んで?ました。もう一度、仕切り直し頑張るそうです。上手くいかないこともあるよね。無理せずたくさん仲間がいるので、頼ってくださーい。(^^)d


りんごさんのところは前日馬だけだったそうですが、テキパキ作業がすすみ、木材料がキレイになくなり枠完成!素晴らしい連携プレーの作業でした。


みんな汗だく。お風呂はまた格別に気持ち良かった(*^^*)

帰ってきて夕食は村さんの奥様の手料理。メニューは、・たかきびのソテー、押し麦と粒そばの炒めもの、ひじきサラダ、しめじのスープ、ズッキーニとキャベツの塩漬でした。これがまたまた、どれもすごい美味しかった〰!むらさん、奥様、ごちそうさまでした。(^з^)-☆

その後は操体法というものを習いました。先生は八ヶ岳に開業されている、藤田政弘先生のお話。奥様もご一緒でした。30年前、神社で占いのお仕事からインドで修行した経験がおありです。髪が腰まで長くてまるで仙人のような先生です。
今、話題の戦争法案、医療のあり方、民間療法、ワクチンなどのお話してくださいました。
快医学(資料配付あり)の説明。
大きく分けて4つの療法がある。
操体法・飲尿療法・綜統医学・LET(Oリングテスト)
◎操体法
けこねえが、モデルになって実際に行いました。まずは立姿勢をみて身体の歪みをチェックからスタート。現状の確認が大切。横になって脈診、内臓の様子、足の痛み、ねじれなどから診断していきます。そして問題が分かったところで実践。
まず、やりにくい方(倒しにくい方)から息を吸いながら倒し、それから倒しやすい方へ吐きながら倒し、吸って力を入れて(身体を緊張させて)しばらくがまんして止めてから、一気に吐いて脱力してからため息を一回。これを2回繰り返す。何回も繰り返す必要はなし。足からはじまり、仙骨調整していく。そうすると、あら不思議、動きが悪かったところがみるみる動くようになっていく。
最後に身体の状態確認。肩の歪みがなくなっている!
まるで、マジックでもみているような気持ちになりました。
また、翌日も続きがあるということでワクワクしながら寝ました。

以上です。なんだか、ダラダラした文章になってしまいましたが、2日レポートとさせていただきます。

けいちゃん
 

(模型)
3:日本のパーマカルチャー地図
4:ケンさんの軽トラキャンパーのペイント

残念ながら検討の際に参加できなかった方々は次回自分が参加したい作品のグループに入って下さい。(あっ、ちなみに、、、かよちゃんは既に紙芝居チームがリクルート予定です・笑)

以上、私から3日目のレポートでした!


村上