topぺーじにもどる

パーマカルチャーとは 

ロハスの先にあるものパーマカルチャー

朝のシャロムエコツアー 事例報告

募集概要

安曇野パーマカルチャーカルチャー塾

パーマカルチャー安曇野塾
毎年の
詳しいレポート


講座の内容がよくわかります

年間の様子を冊子PDFで
(2007年度版 )

ビルモリスンの想い 
小祝慶子

自然と調和した
ライフスタイルを考える   
デビッドホルグレン

心地よい暮らし 
臼井健二

百姓カルチャー
森谷博

楽園で暮らす
レインボーバレーファーム

小田詩世

共生社会への扉 
伊藤英紀

循環生活のすすめ 産経新聞
村松さとこ

これからの時代の暮らし方生き方

映像

リンクページ

事例紹介

シャロムの建物 1979

レストラン建設 2000

マルチ暖炉 燻製
1995

パン用薪の石窯
2000

 ストローベイルハウス
2003

コンポストトイレ 2003

ティピ  2003

チキンホットハウス 2004

垂直軸型の風力発電2004

アースオーブン(土窯) 2005

ダンボールコンポスト2005

天ぷら油で走るグリーンディーゼル2005

廃油ストーブ2007

パン用薪の石窯第2
2005

ツリーハウス 2006

自然に帰る森の家 2006

版築の基礎 2006

コンポストバイオトイレ 2007

コブハウス2007

ソーラーパネル2007

風力発電2007

自転車発電機

薪のシステムキッチン
ースオーブン2008

かまど2008

藁の鍋敷き 2008

竹の箸づくり 2008

踏み込み温床ミミズコンポスト温室2008

ペール缶で作るぬかくど2008
英語版

ペチカ資料

ロッケトストーブ資料

アウトドアーに最高なタープ2007

キーホールガーデン

ロックスパイラルガーデン


マンダラガーデン


ルーフトップガーデン


バイオジオフィルター


メタンガス発酵装置


ティピガーデン2009

ティピの建て方

ティピの建て方動画

ティピ曼荼羅ガーデン作り方2023


カタツムリストローベイル玄関2009

生かそう庫 非電化冷蔵庫2009

ルーフトップガーデン棚田 2009


ダンボールコンポスト畑版 2009

自作のティピ作り 2009

アーリーさんのティピ

竹テント資料


薪のシステムキッチン2009

ちり取りづくり 2009

燃料費ゼロ籾殻ボイラー 2009

ソーラーコンセント

マルチエネルギーBOX


日本蜜蜂

生ゴミ処理ミミズコンポスト 2010

エコなガーデンハウス2010

ペチカタイプのロケットストーブ2010


自然吸気型廃油ストーブ2010

DC12Vの家 2011

アースバックハウス2011

屋根ミスト(散水)2011


屋根にロックスパイラルガーデン2011

シードハウス 2012

踏み込み温床 2011

運搬できるコンポストトイレ2012

ペール缶 漬物樽で作るモバイル大小分離回転式コンポストトイレ2013

今まで作ったコンポストトイレ

モバイルハウス 2013

モバイルハウス オフグリッドの家


アースオーブンと
愛農かまどモデルかまど
2014

モバイルソーラー発電2014


ドームテントスタードーム2015

軽トラキャンパー2016
https://www.facebook.com/Tarutarugo/

ティピガーデン2017

 

ガーデンハウス2018

パーゴラレシプロカル 2019

薪切りチェーンソーガイド2019

版築のアースペチカ 2021

プライベートルームリホーム

メーソンリーヒーター

真空管温水器2021

フリービレッジわのもり

作業棟ソーラーシステム2021

3連登り窯かまど完成

メンテナンスフリー草屋根

温室サンルーム2022

大地の再生シャンティクティバージョン

循環型トイレ2022

自炊コーナー完成 2022

水回り改築完成 2022

ウッドチップで土間作り

煙突のコーヒー媒染機2022

バストイレベランダ作り2022

ティピ温室曼荼羅ガーデン作り方まとめ
2022

軽トラキャンパーワークキャンプ

作業棟屋根かけ

作業棟下屋作り

動くタイニーハウスタルタル号2

今まで作ってきたアースオーブン

水循環型バイオトイレ

資料 スペイン窯

自然農

炭素循環農法

なぜ耕さないのがいいか映像

総合的な農業へのアプローチ 

ポリカルチャー


版築ラダックスピカ


小学館WEBマガジンsook紹介された記事

水の循環

ピースフード

自然に返る家
森のコブハウス

バイオマス

アースシップ

ジオデシック・ドーム

冊子[パーマカルチャーしよう」
安曇野パーマカルチャー編
自然食通信社より発売中

冊子 くっきりと安曇野の光の中で
シャロムの持続可能なコンテンツを紹介          
peace出版から発売中

日本パーマカルチャーセンター

2003パーマカルチャーギャザリング

2005パーマカルチャーギャザリング

2007パーマカルチャーギャザリング

2009パーマカルチャーギャザリング

2010パーマカルチャーギャザリング


2011パーマカルチャーギャザリング

連絡先
安曇野パーマカルチャー塾事務局 
〒399-8602 
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクティ
安曇野パーマカルチャー塾


未来への提言

動画で見る『100人の村』 
 

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

 



====================
10月パーマカルチャー塾1日目の予定

10月27日
12:45 穂高駅
13:30 近況報告
14:00 建築実習
17:00 温泉へ
18:30 夕食
20:00 卒業制作

====================

○●○近況報告○●〇

・事故りましたが、無傷でした。しかも儲かったし、車もGETできました。
・シンジさんの施術で体が癒されました。
・仕事に電車で行くようになりました。
・宿便デトックスをやってみました。
・毎日忙しく仕事していますが、卒業制作のために環境本を読み始めました。
・家を買うことにしました。
・カレーサミットに出店させてもらって、カレーで初めてお金GET出来ました。スキルUPがんばります。
・会社辞めてきます。これからは半農半XのXの方を強みにできるような場作りなどを考えていこうと思っています。
・操体法がとても順調です。
・いいお天気の中で庭仕事をがっつりしました。(石垣やパレットでウッドデッキを作った)ハーブで庭作りしたいなぁと思っています。
・安曇野市民になりました。(←ビッグサプライズ!!みんなから今日一の驚きの声がでました)
・農作業の毎日でした。カレーサミットもあったなぁ。
・稲と真菰取りに明け暮れています。
・ぐうたら村に行ってきました。(←”少しぐうたらしながら”がキーワード。教育、建築、農などいろんなものが関わっている場。今後、藤森照信さんが携わって建物を建てるそうです。
・久しぶりに学校関係者と話をしたら、いろいろ質問され学校やっぱ戻りたくないなーっと再確認。笑
・日常の中に稲刈りがあるのが良い。
・常滑に15Mのドームを建てます。

などなど、皆さんそれぞれの一か月をお過ごしになられたそうです。


○●〇建築実習○●〇

今回の作業は以下の通りです。

・温室部分屋根設置
・温室部分漆喰塗
・作業小屋部分壁張


@まずは道具の準備からです。
杉山さんが持ってきてくれた屋根材の波板を洗います。
こちらは購入したものではないので結構汚れています。
そのままではゴミになってしまうものですが、温室の屋根としての再利用することが出来、新しい命が吹き込まれます。



A漆喰を練ります。
今回使用する漆喰は竹入の瀬戸漆喰です。瀬戸漆喰は暮らしと人にやさしい素材です。
その成分は消石灰、山砂、石灰砂、角又、すさ、カルシウムイオン水、パルプ、水です。
今回は竹入ですので竹も入っています。
瀬戸漆喰は厚塗りにすることで漆喰の性能を発揮します。
薄塗りの時には仕上げ用の漆喰を使います。

手で混ぜることもできるし、ミキサーという機械で混ぜることもできます。
手で混ぜるときは船という平らな入れ物で練るのだそうです。
今回はミキサーという機械を使って練りました。
ミキサーは回転の力でミキサー自体が回ってしまわないように、左手でがっちり持ちながら使います。
ミキサーを上下に動かしたり回したりしながら漆喰を練ります。
硬さは耳たぶくらいの硬さにします。
目に入るとものすごく痛くて眼科行きレベルなので、気を付けて混ぜます。
余った漆喰は空気(二酸化炭素)に触れないようにしっかり封をしておいておけば、2年くらいもつそうです。




ここからは屋根チーム、壁チームに分かれて作業をしていきます。

<温室部分屋根設置>
・横垂木をつけます。今回は4本。温室の”に通り1−4”に1本、”ろ通り1−4”に1本、残り2本はその間に均等になるように打ち付けます。



・温室部分(に通り1−4、ろ通り1−4、4通りろ−に、1通りろ−に部分)にパッキン(今回はすきまテープという名称の物)を張る。
今回は屋根材に波板を使用していますが、波板用のパッキンも販売されているそうです。


・屋根材と垂木にくぎ打ちし、固定して完成!

<温室部分漆喰塗>
・畳に漆喰を塗る際、畳の方が面が出ていたので見切りをつけます。長さを図ってカットしビスで留めます。
・また、畳と畳の間がぐらついているため、作業小屋側に畳と畳の間に板を渡し、それを畳と固定して補強&ぐらつきを取ります。
・いよいよ漆喰塗です。漆喰を塗るときは、漆喰をのせる”小手板”、漆喰を塗る”小手”、漆喰を小手板に取る”レンガ小手を使用します。
・まずは小手板をしっかり濡らします。
・レンガ小手で小手板に漆喰をのせて、小手返しで1回で塗る量の漆喰を小手に乗せます。
・こちらは塗る前に5分くらい練習すればできるようになります。小手の軸に漆喰をのせることが出来れば力もいらず簡単、きれいに塗ることが出来ます。


・漆喰は基本的に左から右に向かって塗ります。
・はじめは分厚く壁に漆喰をつける感じで大丈夫ですが、次第にチリを取るように滑らかに、厚い薄いが無いように仕上げていきます。


・釘などの尖ったものでお絵かきもできます。今回はパーマカルチャーの原則のEARTH CARE、PEOPLE CARE、FARE SHAREの文字とともに絵をかきました。
・固まるのに気温で時間差がありますが、今回は次の日の朝でもお絵かきできるよ、とのことでした。

<作業小屋部分壁張>
・作業小屋の内壁に野地板を張るために下地を作ります。
・ろ通り1−4、 1通りろーに、4通りろーにの3か所の内壁の長さをはかって野地板をカットします。
・下から順に張っていきます。


・釘を打ち付ける際、釘は最低2か所留めます。また打ち付ける場所も適所があります。
2か所で留めるときは木材を4等分した1/4と3/4の部分に、3か所で留めるときは、木材を2等分したところに1か所、それをさらに3等分した上下に1か所ずつ打つ。
(説明がわかりづらくてごめんなさい・・・)
・また、釘とビスの使い分けは素人使いならそこまで気にしなくてもいいそうですが、釘に比べ、ビスは修理の時にやりやすい、釘に比べてビスは4倍引きが強いため、最近はビスを使用するほうが多いのだそうです。
・釘は錆びてこそ、その威力を発揮するものであるため錆びるようにできている、ということも初めて知りました。



杉山さんパワーとみんなの力で予定通りに小屋が出来上がってきました。
次回ドアを取り付けたら遂に完成です!




○●〇温泉へ○●〇

日が沈んで体が冷えてしまったので、ぽかぽかのお風呂は最高です。
ゆっくり浸かって疲れを癒します。

○●〇夕食○●〇

今回も手作りほっこりメニュー。
ショウガスープで体はポッカポカ。手作り納豆は稲刈りした稲で作ったのだそう。一粒一粒を味わうおいしさでした。
かぼちゃサラダはおしゃれに飾り付けてあって見た目にもおいしかったです。
大根ステーキの上のお味噌もとってもおいしい。
娘はいろいろな豆に興味津々でずっと豆を食べていました。
今回もほっこり&優しい&おいしい夕食で、心も体もお腹いっぱいでした。

○●〇卒業制作○●〇

それぞれのチームに分かれて作業。
どのチームも時間と人が足りていない様子。
今からのチーム参加も大歓迎ですよ〜!


その後はお酒を飲みながら談笑し、1日目が終わりました。

今日も一日、お疲れさまでした。



 

11月の講座の宿題
@ビジョン発表!!
今後のビジョンをポジティブに明確に、大きな紙(カレンダーの裏など)にまとめてくる。
近い将来でも数年後でもいい。
どういう風に生きたいのか、わくわくをまとめる。妄想でもOK!!
A一芸大会!!(5分以内)
自分では意識していない一芸が絶対ある!本当になんでもいい。
(今までの例..10秒で似顔絵を書く!犬種を100種類言う!その場でフラワーアレンジメントをつくる!歌う!踊る!オカマ言葉で3分間喋る!アイーン体操の完全コピー!)

 
☆宿題。思い悩まないように!!
byみかちゃん
−−−−−−−−−−−−−−−
 
10月28日㈰晴れ、朝濃霧
7:00エンターテイメント@(みかちゃん)
農業実習(のんちゃん)
9:00卒業制作
10:00ブランチ
11:30エンターテイメントA(みかちゃん)
パーマカルチャームーブメントとこれからのビジョン(みかちゃん)
14:30振り返り
15:30終了
−−−−−−−−−−−−−−−
とても濃い幻想的な霧の中..
みかちゃんナビゲートで1日がはじまりました!

︎︎7:00
︎︎◌エンターテイメント@(みかちゃん)
« 今を感じる»
みんなで輪になって立ちます。
まずは目を閉じて心を静めて自分の内側の感覚を感じます。。
そして、今度は外側の感覚を感じます。。
触覚、聴覚、嗅覚、視覚、味覚、、、
今の気持ち、体調、体温、肌に触れる風や霧、鳥や草木の声、土の匂い、瞼の光、舌の感覚、などなど
[みかちゃんの優しい声とわかりやすいナビゲートでしっかり今を感じられました!!]

 

 
︎︎◌農業実習(のんちゃん)
«畑の手入れ»
野菜の株周りの草刈り。
先月植えた葉物を収穫!
葉物は根を残しハサミで外側の葉を切って収穫すればまた生えてくる。
からし菜や春菊やルッコラ等
採れたてをそのままパクリ!
残りはブランチで頂きました!!
[植える場所での成長の違い、採れたて安曇野野菜の美味しさに毎回驚かされます。]


 
«ハウス内で種まき»
シャロムは冬の間、−20℃程になるので外では野菜が育たない為、冬に食べる用の野菜をハウス内で育てる。
・種をまく場所を鎌でガリガリして土を柔らかくする。


 

(土の表面には草をかける代わり、保温の為に籾殻燻炭をまいてある。)
・2〜3cm間隔でスジまき。
(ビート、水菜、春菊、カブなど)
・土を被せたらしっかりと手のひらで押さえる。
 
(種に空気が触れないように。下から土が上がってくるように。基本的に水は撒かない。)
[ハウスの中はホッコリとする温かさでした。ぶら下げてあるトウモロコシの種をネズミが食べてしまうと聞いて驚きました。来月の野菜達の成長が楽しみです。]

 
«大豆の脱穀»
 
大豆は脱穀して食べる用と種用にする。
・茶色く乾燥するまで畑で放置しておいた大豆を枝ごと収穫。
木槌や一升瓶で叩いて種を出す。
(足で踏んでもいい。足踏み脱穀があればそれでもいい。乾燥していれば豆が潰れることは無い。)
・サヤから出きらなかった大豆を
ひとつづつ手で出す。
・大豆を出した後更にカラカラに乾燥するまで干して、虫食いのものを選別し瓶などで保存する。(1年以上保存可能。)
[ゴザの上でみんなでおしゃべりしながらサヤから種を出す様子は田舎の風景が思い浮かんで楽しかったです。麦ちゃんもサヤを足で踏んでお手伝い!]

 
︎︎◌茅葺き屋根のまったりスペースにて、村さんのコーヒースタンドオープン!!
[冷える朝に温かい差し入れと村さんの優しさにみんな癒されました。ありがとうございます!]

 

 
9:00
︎︎◌卒業制作
それぞれチームごとに進める。
急遽とってくれた時間なので特に発表はなし。
[チームごとに順調に進んでいる様子!私達、コンポストトイレチームは現場でサイズの確認と穴掘りをしました!!もやもや考えているより、とりあえずやってみるのも大切だね!]

 

 
10:00
︎︎◌ブランチ
・タコライス
・おかわりカレー
・かぼちゃの揚げ餃子
・蒸し野菜
・バジルとじゃがいものスープ
・大根葉炒め
・みんなで収穫した葉物野菜
[今回も全部美味しかったです!バジルとじゃがいものスープがすごく美味しかったです。ご馳走様でした!!]

 

 
11:30
︎︎◌エンターテイメントA(みかちゃん)


 

13期生で静岡のみかん農家さんサトちゃんと、スタッフ見学中のニイガキさんも一緒に!
«パートナーを探そう!»
2人づつに分かれる。
チーム名を2文節で決めて、それぞれの名前にする。(例えば、チーム名希望の光→1人が希望さん1人が光さん)
相方と別れを告げ、それぞれ好きな方向へ歩く。
目を閉じて自分の名前を言いながら相方を探す!
見事全員出会えました!!!
みんなチームワークがいいね!
[目を閉じて歩くことの不安..相方と出会えるかの不安..耳だけを頼りに相方を探し、見つかった時の安心感、喜びをすごく感じました!]

 
︎︎◌パーマカルチャームーブメント(みかちゃん)
今期最後の講義となりました。

 
«パーマカルチャー国際会議»


 

健全な社会に向かって
・2017年で13回目
・さまざまな国で2年に1回、1週間開かれる
・70カ国から1000人以上が参加
・色んな人が参加できるような制度があり、国によって参加費が違ったり、参加費が払えない人はボランティアスタッフとしてもさんかできる

 
«IPC 2017 inINDIA»
・場所..インドテランガ州
遺伝子組み換えコットンのBTコットンの畑が広がる地→インドで生産する95%がBTコットン、BTコットンの畑が広がり伝統的な農業がなくなってきている。

 
・オーガナイザー..ナルサナさん
ビルモリソンのお弟子さんのお弟子さん。夫婦とても仲が良く、思想と行動が一致している、Theパーマカルチャーというような人。
「インターナショナルなイベントだが、ローカルをとても大切にしている。地元の農民も一緒に講義を受ける。」ナルサナさんのそんな姿にみかちゃんも心をうたれる。

 
・6つのテーマ..
*変化の担い手としての女性
*社会責任を果たすパーマカルチャー
*草の根パーマカルチャー活動
*持続可能な水資源の管理
*伝統的な農業の復興と保存
*パーマカルチャーと気候変動への適応

 
・内容..
*エッジイベント(パーマカルチャーデザイン入門コース、糸つむぎなどなど)
*プレコンファレンス(アドバンス、講師トレーニングなどなど先生7人生徒50人の規模!)
*国際会議(活動家などの話、誰でも参加できる!)
*ギャザリング(キャンプインパーマカルチャーフェス、世界各地からパーマカルチャーのコースをとった人が参加)
 

 
・具体的な内容など..
~コンファレンス~
*ファーマーズストーリー
BTコットン農家の人が伝統的な農業に戻した話
*ローカルなオーガニックマーケット
インドの伝統的な技法を体験出来る。
インド料理の夕食後は歌や踊りなどの伝統的なステージを見ることも出来る。
*キッズスペースやボランティアスタッフも充実

 
~コンバーレンス~
*IPCの為に物凄く広いファームを1からデザイン。
いくつかの小屋、モデルガーデン(ガーデンの気候や過程がわかりやすく看板に書いてある!)
これから、ローカルな農家が来て勉強出来る場にしていく。
地元の高校生も遊びに来る場になっている。
*参加者は全てキャンプイン
トイレにも誰が来ても快適に過ごせる配慮がある。(コンポストトイレの和式や洋式、水洗。ルールがわかりやすく書いてある。)
シャワーエリアや洗濯場、コンポストもあり、各国から人が集まり更に変化しているのも面白い。

 
~アーティザンエリア~
*手工芸(縄綯い、鍛冶屋、陶芸、籠網、糸つむぎ、種、粉引きなどなど)
農村の中で経済が回っている様子がわかる。
☆ローカルな農民とインターナショナルを繋げるデザインはローカルな人の自信にも繋がる!!
☆ローカルな農民とインターナショナルのディスカッションもある。
☆女性としての誇りを持っているリーダーの言葉
「いいことをすればマーケットが向こうからやってくる。」
☆エンパワーする熱か素晴らしい!本当の意味でのピープルケア、アースケア、フェアシェアが出来ている。
☆ボランティアスタッフも裏方もスタッフ全員をステージへ上げて紹介する。
☆パーマカルチャーを使って周りにどんな影響が与えられるか..足元から変えていく!!

 
~トピック~
*中国語で農場を持っている女性(中国ではパーマカルチャーに興味を持つ裕福層が多いのは、意識的にアプローチしているからだと言う。台湾、マレーシア、香港などの中国語圏の人々を集めて講義をしている。)
*コンポストおじさん(コンポストオタク。自分でファームをやりつつパーマカルチャーコースを行っている。)
*東ティモールの男性(ドキュメント映画カンタティモールを手がける、ミュージシャンでもある。スクールガーデンプロジェクトを開催。子供達に野菜を作って食べることを教え、貧困の解消などに繋げている。)
*パーマカルチャーマガジンの編集者の女性(女性の集い。女性ならではの悩みの話)
*難民キャンプでパーマカルチャーピースボランティアを行う人(難民キャンプをエコキャンプに!マイクロガーデンなど。パーマカルチャーで平和をもたらそう!!特に若者と考えるコース)
*ゴリラの生息域を保護する青年(ゾーン0をしっかりと作ればゴリラの生息域であるゾーン5を護れるのではないかとパーマカルチャーを勉強中)

 
☆デイビットホルグレンの話
(オーストラリアからスカイプで参加。飛行機には極力乗らない!)
シリアスな社会問題よりも家族、個人、自分達の内面を変えないと世界は変わらない。
身体にも心地よい、小さな事ならみんなが真似できる。小さな事は大きな事よりも適応しやすい。
自給自足で政府に頼らなくてもよい社会を作ろう。
リーダー、主体性がわからない方が政府から潰されにくい。隙間が強い!
自分自身を変える。長期的に持続することが大切。
家庭レベルで変われば地域レベルで変わっていく。どんどん良いものが広がっていく。
良いことをしていたら、役所は何も言えない。今出来ることをコツコツやろう!
直接誰かの為になることに自分の力を使おう!
私にいい事は相手にもよい。奪い合いの世界ではない繋がりのあることに安心感を感じる世界をつくろう。
エコテロリズム..誰かを否定するエネルギーの使い方はやめよう。
☆パーマカルチャーに参加して楽しもう!小さなことをコツコツと現実レベル、足元レベルで活動しよう!!
[とても濃い内容で、感動する部分も多かったです。]
 
みんなの感想
・日本独自の心のコミュニティ(精神的に豊かに)を作っていこう。
・自然発生的に集まったコミュニティは上手くいく。
・楽しく地域を巻き込もう。
・自分達の住みたい世界を作ろう!
・日本とは男女の文化の違いがあると感じた。
・認め合え、お互いを大切にする。
・ここで学んだ事を活かして地域にアウトプットしていきたい!

 

 
!!!沖縄のKトラキャンパーレジェンドのアリさんが登場!!!
パーマカルチャー学び始めて18年経つ。パーマカルチャーを広める為にKトラキャンパーを作った。ピープルケアの素晴らしい人。
FB「まいまい号」で検索!!

 

 
︎︎◌これからのビジョン(みかちゃん)
16期初めての講義の際に書いた自分の木を見返す。
木の中に書いた「得たいこと、こんな自分になっていたい。」を確認して今の自分と比べる。
[少しはなりたい自分に近づけたかなぁと感じました。大切にしたい事はほとんど変わっていなかったです。この気持ちを忘れずに生きたいと思いました。]

14:30
︎︎◌振り返り
 
・パーマカルチャーの木を見て初めの気持ちに戻ってきた感じ。
・あと2回で塾が終わってしまうので、この時間を大切にしたい。
・考えるより行動!
・建築実習の小屋が出来て来て感動する。
・毎回、塾に来てよかったと思える。
・自分も動く時かも!
・何をやろうか具体的に見えてきた。
☆みかちゃん
パーマカルチャー塾内は、男女の役割がいいバランス。
IPCのシェアが出来てよかった。
パーマカルチャーがよくわからなくなる事もあるけど、考え方のベースとして地味に取り入れていけたらいいと思う。
☆村さん
以前までは、「パーマカルチャーの建築、畑、デザインをやらなきゃ」と思っていたが、アリさんが「自分のパーマカルチャーをやればいい」と言ってくれて、楽しみながらやればいいんだ!と思い楽になった。
全部出来なくてもいい。
スペシャリストになる必要は無い。


 
15:30
︎︎◌終了
[今回は塾生8人ほどで少人数だったので少し寂しかったですが、とてもいい時間を過ごせました!!1度合っただけの塾生の事も気になるし、あと2回で終わるのは寂しいですが、残りのパーマカルチャー塾の時間を大切にしたいです。11月12月は、なるべくみんなに逢えるといいなぁと思っています。ありがとうございました!!次回もよろしくお願いします!]

 
10/28レポート係 
さる