topぺーじにもどる

パーマカルチャーとは 

ロハスの先にあるものパーマカルチャー

朝のシャロムエコツアー 事例報告

募集概要

安曇野パーマカルチャーカルチャー塾

パーマカルチャー安曇野塾
毎年の
詳しいレポート


講座の内容がよくわかります

年間の様子を冊子PDFで
(2007年度版 )

ビルモリスンの想い 
小祝慶子

自然と調和した
ライフスタイルを考える   
デビッドホルグレン

心地よい暮らし 
臼井健二

百姓カルチャー
森谷博

楽園で暮らす
レインボーバレーファーム

小田詩世

共生社会への扉 
伊藤英紀

循環生活のすすめ 産経新聞
村松さとこ

これからの時代の暮らし方生き方

映像

リンクページ

事例紹介

シャロムの建物 1979

レストラン建設 2000

マルチ暖炉 燻製
1995

パン用薪の石窯
2000

 ストローベイルハウス
2003

コンポストトイレ 2003

ティピ  2003

チキンホットハウス 2004

垂直軸型の風力発電2004

アースオーブン(土窯) 2005

ダンボールコンポスト2005

天ぷら油で走るグリーンディーゼル2005

廃油ストーブ2007

パン用薪の石窯第2
2005

ツリーハウス 2006

自然に帰る森の家 2006

版築の基礎 2006

コンポストバイオトイレ 2007

コブハウス2007

ソーラーパネル2007

風力発電2007

自転車発電機

薪のシステムキッチン
ースオーブン2008

かまど2008

藁の鍋敷き 2008

竹の箸づくり 2008

踏み込み温床ミミズコンポスト温室2008

ペール缶で作るぬかくど2008
英語版

ペチカ資料

ロッケトストーブ資料

アウトドアーに最高なタープ2007

キーホールガーデン

ロックスパイラルガーデン


マンダラガーデン


ルーフトップガーデン


バイオジオフィルター


メタンガス発酵装置


ティピガーデン2009

ティピの建て方

ティピの建て方動画

ティピ曼荼羅ガーデン作り方2023


カタツムリストローベイル玄関2009

生かそう庫 非電化冷蔵庫2009

ルーフトップガーデン棚田 2009


ダンボールコンポスト畑版 2009

自作のティピ作り 2009

アーリーさんのティピ

竹テント資料


薪のシステムキッチン2009

ちり取りづくり 2009

燃料費ゼロ籾殻ボイラー 2009

ソーラーコンセント

マルチエネルギーBOX


日本蜜蜂

生ゴミ処理ミミズコンポスト 2010

エコなガーデンハウス2010

ペチカタイプのロケットストーブ2010


自然吸気型廃油ストーブ2010

DC12Vの家 2011

アースバックハウス2011

屋根ミスト(散水)2011


屋根にロックスパイラルガーデン2011

シードハウス 2012

踏み込み温床 2011

運搬できるコンポストトイレ2012

ペール缶 漬物樽で作るモバイル大小分離回転式コンポストトイレ2013

今まで作ったコンポストトイレ

モバイルハウス 2013

モバイルハウス オフグリッドの家


アースオーブンと
愛農かまどモデルかまど
2014

モバイルソーラー発電2014


ドームテントスタードーム2015

軽トラキャンパー2016
https://www.facebook.com/Tarutarugo/

ティピガーデン2017

 

ガーデンハウス2018

パーゴラレシプロカル 2019

薪切りチェーンソーガイド2019

版築のアースペチカ 2021

プライベートルームリホーム

メーソンリーヒーター

真空管温水器2021

フリービレッジわのもり

作業棟ソーラーシステム2021

3連登り窯かまど完成

メンテナンスフリー草屋根

温室サンルーム2022

大地の再生シャンティクティバージョン

循環型トイレ2022

自炊コーナー完成 2022

水回り改築完成 2022

ウッドチップで土間作り

煙突のコーヒー媒染機2022

バストイレベランダ作り2022

ティピ温室曼荼羅ガーデン作り方まとめ
2022

軽トラキャンパーワークキャンプ

作業棟屋根かけ

作業棟下屋作り

動くタイニーハウスタルタル号2

今まで作ってきたアースオーブン

水循環型バイオトイレ

資料 スペイン窯

自然農

炭素循環農法

なぜ耕さないのがいいか映像

総合的な農業へのアプローチ 

ポリカルチャー


版築ラダックスピカ


小学館WEBマガジンsook紹介された記事

水の循環

ピースフード

自然に返る家
森のコブハウス

バイオマス

アースシップ

ジオデシック・ドーム

冊子[パーマカルチャーしよう」
安曇野パーマカルチャー編
自然食通信社より発売中

冊子 くっきりと安曇野の光の中で
シャロムの持続可能なコンテンツを紹介          
peace出版から発売中

日本パーマカルチャーセンター

2003パーマカルチャーギャザリング

2005パーマカルチャーギャザリング

2007パーマカルチャーギャザリング

2009パーマカルチャーギャザリング

2010パーマカルチャーギャザリング


2011パーマカルチャーギャザリング

連絡先
安曇野パーマカルチャー塾事務局 
〒399-8602 
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクティ
安曇野パーマカルチャー塾


未来への提言

動画で見る『100人の村』 
 

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

 

安曇野パーマカルチャー塾2018
3月24日㈯
 

 
スケジュール
 
12:45  穂高駅集合
13:00  受付
14:00  つながりのワーク/オリエンテーション
15:30  シャロムヒュッテツアー
17:00  温泉へ♨
18:30  夕食
20:00  自己紹介タイム

 
..............................................

 
*穂高駅集合
[初回からカーシートシェアリングをされている方も!!]

 
*受付@ウッドデッキ
事務局のムラさんへ名前を伝え受付を済ませて、荷物を地下室へ。
名札には皆から呼ばれたい名前を記入。。
[シャロムスタッフの方と塾生の見分けも付かず、次の時間までみんなよそよそしくシャロムの周りをうろうろ。]
 

 
*つながりのワーク/オリエンテーション@外→こたつ部屋
進行役はミカちゃん。
まずは外でけんじぃ、ムラさん、シャロムスタッフの方も一緒に皆で輪になって挨拶。
何処から来たのか、呼んでほしい名前を言っていく。
[30人近くの大きな輪。自己紹介メールと顔とニックネームが一致しない。。これから何が始まるのか少し緊張。]
 

 
気持ちを落ち着かせ1分ほどグランディングタイム。今ここ、空気、風、光、大地を感じる。
いま何を感じたか、この地に足をつけて何を思ったか一人づつ言っていく。
[それぞれに太陽の暖かさ、風の心地良さ、日陰の寒さを感じ、気持ちの高まりや、この地に着いた安心感を伝え合う。]

 
ミカちゃん進行の元少し移動して、言葉を発せずに横一列に順番に並ぶワーク。


 

@背の順
[それぞれジェスチャーで、確認し合い順番に並ぶ。あいちゃんが最終確認をしてくれて成功!]
A誕生日順
[誕生月は間違っていなかったけど、日にちが2ヶ所違い失敗。。ジェスチャーが通じ合ってなかったみたい。最終確認をすればよかったのかもと反省。]

 

B住んでいる所順(北から南)
[地面に書いたり、手に書いたり。。北から南の都道府県の並びが難しかったが、なんと県内の並びまで成功!!]
C第3の目(おでこに赤、青、黄、緑、白のシールを貼られ、色ごとに集まる。)
[予想外に早く集まれたとミカちゃんはびっくり!!色チーム別に感想を言い合う→→「引き合わせてもらった」「とにかく周りを引き合わせた」「まず自分の色を教えてもらった」「誰かが教えてくれるだろうと委ねていた」「集まれた時安心した」など]


 
→こたつ部屋へ移動。
安曇野パーマカルチャー塾の心構え今後の予定など。
自分から何かを学びとっていく気待ちで、それぞれの持ち味、得意技等を織り交ぜながら、パーなカルチャーのパーな仲間のコミュニティづくりのスタート!!

 
・「何を得られるか」よりも「何を与えられるか」
・「Problem is the Solution」問題は解決である
・「Be the Change」変化になりなさい
・「競争ではなく共創を」
[パーマカルチャーの使い手の意識が大切。それぞれの得意を持ち寄りより豊かに。自分を発揮する。それぞれが心地良くいられるように。。]

 
*シャロムヒュッテツアー@外
案内役はけんじぃ。
・ここは約標高640m
・森の子(野外保育、皆で使える共有の場)
・コンポストトイレ+チキンホットハウス(1期生作。落ち葉とうんちを重ね堆肥場へ)


 
・森の家(4期生作。自然に還るもので制作。シャロムのスタッフが寝泊まりする事も。)
・軽トラキャンパー(不動産から可動産へ)
・建物内はオンドル式の床暖房
・無料でもらったガラスに合わせて設計した窓
「誰かの要らないものは他の誰かの必要なもの。巡り巡って活かしていく。」
・キーホール。多様な自然の姿を小さくしたもの。
「自然は美しい曲線で出来ている。」
・温水が沸くアースオーブンは屋根に棚田がつくれる。(多機能性、小規模集約システム、デザイン的で面白い)
・ストローベールハウス藁の家(藁+ブロック+土+漆喰)
「繋がりは大切。分断するほどお金がかかる。」
・レンガの石窯
・森林農法のモデル、多様多品目の木
 
・15期生建築実習
食べられる庭エディブルガーデンbija
@ロックスパイラルガーデン(畑の高さをつけて作業しやすく)
Aキーホールガーデン(自然の曲線を出す。高さを変えて多様に。)
Bティピマンダラガーデン(ビニールを張って温室に。柱にツル植物を這わせても。)
「炭素循環農法(森と同じ状態にする。)」
「地球一個分の暮らしをしよう。」
「オカダモキチさんの言葉。
良い人は良い食事がつくる。良い食事は良い大地がつくる。」
[笑いを挟みながら、優しく案内してくれるけんじぃの言葉には熱くて心に響くものがたくさんあった。]


 

*夕食@レストラン
・大豆ミートの麻婆豆腐
・大根と小松菜の煮物
・揚げ野菜の甘辛煮
・高野豆腐のカツ
・シャロム特製漬物
・キャベツとなめこのお味噌汁
・玄米or分つき米
・春の野草茶
[シャロムのシェフが心を込めて作って下さった夕食は、シャロムで採れた野菜や地元の食材ばかり。お野菜だけとは思えないボリュームと満足感!!ごちそうさまでした。]


 
*自己紹介タイム@地下室
と、その前に。。
ミカちゃんのエンターテイメント!!「名前言ってくゲーム☆」
[緊張したけど、みんなで盛り上がった!しかも、これでみんなの名前も覚えられた!!]


 
そして、誕生日順に自己紹介タイム。
・名前・どこから来たか・趣味・塾に参加したきっかけ・自分の紹介・自己紹介の一品の説明
[それぞれ本当に色々な境遇で様々な思いがあり、ここへやって来た(辿り着いた)と感じた。ミカちゃんも言う通り濃い(マニアックな?)人の集まりで、これからどんなコミュニティが出来ていくのか楽しみ!!!改めてよろしくお願いします。]

 
さる(なかじま あや)

3/25(日)パーマカルチャー塾2日目
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

  7:00〜 ミカちゃんの講義@前半

  8:40〜    ミカちゃんの講義@後半

11:30〜 けんじぃの農実習

13:30〜 ミカちゃんの講義A

・・・・・・・・・・・・・・・・




 

***************

7:00〜 ミカちゃんの講義

【 パーマカルチャーってなんだろう?@前半 】


 

*パーマカルチャーって?

 みんなのイメージ・知ってることのシェア

  ・持続可能で循環可能な

  ・自然と共生

  ・関連性のデザイン

  ・森

  ・人と自然に優しい
  ・コミュニティ

    etc. . .

 


 

*どうしてパーマカルチャーを学びたいの?

  ・持続可能ってなに?しかも可能なことなの?
   それが可能なパーマカルチャーってどんなものか知りたい。

  ・環境問題などの色々な問題に小さなアクションを起こして解決の力になりたい。

  ・パーマカルチャーな暮らしなら、経済活動に追われず、家族との時間、自分達の時間をもっととれるんじゃないか。

   

  →みんなの想いはパーマカルチャーが始まった経緯と被っている


 



 

*私たちが抱えてる問題どんなことがある?

  ・原発、ゴミ、大気汚染、マイクロプラスチック、消費社会、病気、戦争・紛争

   →みんなが心の中に、私たちを取り巻く問題への意識を持ち合わせてる社会



 

 ○ディープエコロジー・・・地球の一部として暮らしていくエコロジーの考え方


 

  環境問題や社会問題が、このままじゃ危ないという全世界の問題として数十年ある

    


 

 ○けんじぃから見たこれまでの社会

  ・これまでは色々な関係・関連性を全部切ってきた時代。

  ・今は、右肩上がりを物質的に求めることに限界を気づいて、新しい生き方を模索している時期。

  ・社会や自分自身の中に答えをみんな持ってる。これからは外へ向かうのではなく内へ向かう時代。

  ・消費社会ではなくて、自ら創り出す方向にシフトするといいんじゃないかな


 


 


 

*パーマカルチャーのはじまり

 高度成長期・・・どんどん木を切る、道を開発、平和のために核をもとう..etc


 

 環境活動家や社会活動家たちは

 お金ピラミッドのトップに「NO」のリアクションを突きつけていた時代

  ↓

 変わらない。むしろ悪化している。

  ↓

 「NO」ではなく、見たい未来を

 「YES」の方向で作っていこう

  ↓

 心地よく暮らしていくために

 社会や自然や色々なことの関係性をよくしていこうとパーマカルチャーが始まった


 


 


 

*パーマカルチャーのあゆみ 

 ビル・モリソンとディビットホルムグレンから始まった

 パーマネント(永続可能な)+アグリカルチャー(農業) 


 

 パーマカルチャーは、
 多様性・多機能だなあという理由づけができて自分の暮らしのデザインの中に取り入れられる「道具」


 


 

 ○パーマカルチャーの花

  色んな分野の知恵と統合して今も進化を続けてる

 

  ・農場デザイン(水の確保、作物の育て方、家を立てるには?)

  ・砂漠の緑化

  ・厳しい環境の搾取されてる側の人へのアプローチとしても成功


 

  ・◇先進国の人に「農的を暮らしを自分で取り入れていこうよ」

   ◇厳しい環境の搾取されてる側の人に「力を取り戻していこうよ」

   両方へ働きかける運動として、自分から自分の生活を変えるという方向にも使われている

 

  ・ネットワークやムーブメントとしての動き

    →インドのパーマカルチャー国際会議

    (70カ国以上から1000人以上の人が集まった。「IPCインディア2017」で検索。内容公開されてる。)


 

  ・ライフスタイルとしてのパーマカルチャー

  ・カウンターカルチャーとしてのパーマカルチャー


 


 

○世界の国々がパーマカルチャーというキーワードで繋がって

「一緒に新しい未来を生み出していける道具」としての可能性があるもの


 


 


 

***************

8:40〜 ミカちゃんの講義

【 パーマカルチャーってなんだろう?@後半 】

 

 


 

*自分という木を描いてみよう(ビジョン)

  ・パーマカルチャー塾で得たいこと

  ・こんな自分になっていたい

   ………………………………………

   パーなカルチャー=全てのカルチャー

   (パーはラテン語)

   パーマカルチャーを超える

   融合的なデザイン

   ………………………………………

   ↓

   みんなの書いたことをシェア


 

  ○パーマカルチャー
   =デザイン・見える化する・意識的になる

   =自分の中の想い、生活スタイル、全てにしっかり光をあてること


 


 


 

*木がヘルシーに育つためにどういうものが必要?

  ・根っこの部分(今の自分をつくってるルーツ)

  ・木が心地よく葉を伸ばせる環境(どんな社会)

  ・自分を支えてくれる土壌(必要なもの)

   ↓

   みんなの書いたことをシェア


 

  ○パーマカルチャーでの観察

  ・見たくないものもある。

   →見ないようにしてたら
    デザインしても現実からズレていく。

  ・嫌なことも良いことも見える化をして、必要ならどうする?という方向がパーマカルチャー

 

   先進国の環境にいると

   ベーシックな必要なものほど見落としがち。

   → 一番重要なところ


 


 


 


 


 


 

***************

11:30〜 けんじいの農実習

【ティピの作り方と夏野菜の種まき】


 

 「草や虫も敵としない」自然農法の基本的なやり方をベースにして

 「草も虫も共に育つように」

  問題児ほど生きるような

  むしろ問題児がいることで大地がより豊かに。そんな生き方がいい


 


 

*夏野菜について

  ・信州では、夏野菜の種まきを早くしないと実らない。(特に発芽温度の高いナスやピーマン)

  ・発芽さえすれば育つ

  ・ナスとピーマンは、キッチンペーパーに巻いて、畳んでビニールに入れて、お腹に入れておくと良い

   ↓

   発芽温度をとれる

  ・トマトは常温でもわりと育つ

  ・きゅうりは蒔いて、2週間後に蒔いて、また2週間後に…


 

  ○自然の姿を観察していると自分がどうしたら良いかわかる


 


 


 

*ティピの作り方

  ・竹を全部で12本用意する

  ・ビニール(3.7m × 10m)→外周は9.5mくらい

  ・ビニールの大きさで外周や高さを決める

  ・竹3本を3.5mくらいのとこで結び目を作る


 

◇建て方 

  @まず3本を立てる

  Aスコップで土を持ち上げて竹を入れる(スコップくらいの深さに入れる)

  B紐が真ん中におりるように(重要。斜面でも垂直に立つ)

  C1本ずつ外側から足していく

   紐を引っ張りながら巻く

   (竹が締まって真ん中に寄る)



 

◇ビニールを巻く

  @ビニールの中心に竹を固定

  A小石とロープで、てるてる坊主を作る(穴を開けなくて良い)

  Bティピに竹を立てかけて、ビニールを巻く

  C小石のてるてる坊主でビニールを固定(2箇所固定すると破れなくていい)

  D裾に石をを置いて、風でヒラヒラしないように


 


 

  
   ・5月の中旬くらいに霜が降りる

   苗づくりではっているビニールは

   5月中旬以降に撤去

   →足元につる性のキュウリや豆類を蒔く

  ・冬にまたビニールを張る

  ・ティピは3本、6本、12本タイプがある

  ・ビニールと紐の分しかお金はかからない

  ・竹をとるのは冬の時期の新月の時にとると良い 

「朽ちるから新しいものを活かせて、竹林がまたきれいになる」

  ・布で巻けばティピになる


 

 

◇ミカちゃんの解説

  ・パーマカルチャーの原則

    →先人の知恵や自然の生態系の観察からどこでも(熱帯でも温帯でも)使えそうなトピック

  ・セクター 

    →風はどっち向きで吹くのか

    →太陽はどっちから昇るか

  ・生物資源の利用

    →竹を使ってる

  ・小規模集約システム

    →温室にもなる、つる性のモノも育つ、畝にもなる、見た目にも美しい


 


 


 

*夏野菜のタネ蒔き

  ・畑の土を2、3割混ぜるといい

  ・くん炭を混ぜ合わせる(隙間ができる)

  ・くん炭=中性→土壌にはいい

  ・腐葉土をいれると土に空気層が入る

   ↓

   水を適当に保ちつつ、水を出す

 

 ○団粒構造がいい

   根が伸びていって根穴構造を作る

   →菌糸菌が分解して、それを微生物・小動物が分解

   →腐食(マイナスの電気に土の塩素がくっつく)

   →あちこちに空気層が生まれる

   =自然界の耕すという行為



 

◇タネを蒔く

  ・土はある程度しっとりしていたほうがいい

  ・双葉が出て、本葉が出て安定したらポットに鉢あげ

   →ティピ温室に置くのがいい

  ・タネの2、3倍の深さに蒔く

  ・大きなタネはポットに蒔くといい

  ・3cm置きに蒔く

  ・ラインで蒔くと草か野菜かわかる

  …………………………………………

  100点を目指して

    60点でよしとする

  …………………………………………

  ・タネを蒔いて、しっかりおさえる

   →土がかぶさり水分が下から上がってくる

  ・日本は五風十雨

   →大地に種を蒔く場合、日本では水やりが必要ない

  ・自然のゆるす範囲で自然と付き合う

  ・種を蒔くとくは「丁寧にていねいに

  ・大きなタネは3つくらいずつ蒔く

  ………………………………………………

    1粒は鳥に

               1粒は大地に

               1粒は自分に

  ………………………………………………

  ・ポットには2粒ずつくらいがいい

  ・常温の水をあげるといい

  ・乾いたらあげる

  ・タネの保存ができるのは3年くらい

  ・古い種は粘土団子なんかにして蒔くといい

  ・水は雨に任せて。根が水を求めて、逆によく育つ

   (大地がしっかりしてれば、水をあげなくても良い)


 


 



 

***************

13:30〜 ミカちゃんの講義
【 パーマカルチャーってなんだろう?A】


 

*周りの大きな社会と必要なもの関係

 
 ・味噌↔︎大豆……↔︎アメリカ↔︎山・川↔︎地球

  ・インターネット↔︎発電所……↔︎石油↔︎サウジアラビア↔︎化石↔︎地球

   ↓

   地球は1つのクローズシステム

   繋がりは切れない。まずは繋がりを思い出そう。

  ・農的な暮らしは閉鎖的ではなく全てと繋がっている

 

 ○三層の利他行動

  ・生態系を支えるために「必要なこと」「大きな社会」「個体の保有」

   1/3ずつエネルギーを分配しているので保たれる

   ↓

  ・私たちも「社会」「支えてくれるもの(大地)」と分け合っていこう

   =パーマカルチャーの倫理



 

*パーマカルチャーの倫理

  @地球への配慮

  A人への配慮

  B余剰物の公平な分配

   +セルフケア


 

  ・パーマカルチャー10の原則(ビル)

  ・パーマカルチャー12の原則(ディビッド)

   ↓

  大きな指針

  パーマカルチャーという「道具」は使う人によってカスタマイズ


 


 


 

*パーマカルチャーを取り入れる

  倫理ビジョン原則(どのように)デザイン現実

  

  大事なのは「現実」のところよりプロセス

  「倫理ビジョン原則デザイン」の部分を、10ヶ月間で深めていく


 


 


 

*ミカちゃんがパーマカルチャーの先生から受け取った言葉

  ・パーマカルチャーとは持ち運びできるデザインの道具である

    →良いものはいいねってフォーカスできる

  ・「する」ものではなく「使う」もの     

    →道具である

  ・暮らしの全てに意識を払うこと

    →意識を払っている状態において置くいい道具

  ・解決するのに必要な知識と技術はすでに十分持っている

    →繋がりをよくしていくように動いて行こうね

  ・パートタイム・パーマカルチャリストになるな

    →暮らし全般の中に意識を払おう

     まずは自分から。家族へ。地域へ。と広げてデザインをしていく


 



 

*今日1日の感想をシェア

  ・3人グループでシェア

   ↓

  ・グループで出た内容をみんなでシェア


 


 

*ふりかえり

  ・感じたこと

  ・来月までにやってみること

  ・その他

   ↓

   感じたことをみんなでシェア


 


 

パーマカルチャーの倫理は

実は暮らしの中でみんながやっていること。

パーマカルチャーめがねをかけて探してみよう