安曇野ポタリング 池田 2002.10.6
今回の集合場所は池田町立美術館です。天気が良ければここから北アルプスを展望することができます。朝は晴れていましたが、今日はあいにくの曇り空です。
今回は新しく参加された方が4名。女性では麻生さん。男性は中武さん。大野さん。三代澤さん。
あとのおなじみのメンバーで総勢11人の参加となりました。

蔵の点在する里山道をのんびりと走って行きます。ロッヂ赤い屋根を過ぎて相道寺焼の窯元で一休み。本日はあいにくお休みでしたが窯体験が1000円からできます。

そのあとちょっとずつのぼっていき、鬼の釜古墳へ行きました。6世紀から7世紀にかけてのものだそうです。古墳の前で記念撮影。

そのあとも少しずつのぼりで大町に入り、国宝、仁科神明宮に到着。御神木の大杉は周囲5メートル以上、高さ50メートル、樹齢800年以上だそうです。

ここで昼食を戴いたあと、高瀬川の方に下っていきます。向かったのは童謡「てるてる坊主」の作詞者である浅原六朗の文学記念館「てるてる坊主の館」です。入館は無料。しかも係の方が丁寧に説明してくださいました。ありがとうございました。

高瀬川堤防道路を通ってあとの道はペダルをこがなくても時速15キロくらいを維持できる緩やかな下りです。秋の風を感じながらのんびり走ります。これぞポタリングの醍醐味です。
出発地の美術館へのきつい坂を登りきってゴール。本日の走行距離20キロ。お疲れ様でした。
写真 文 山田記
TOPページに戻る
|