舎爐夢(しゃろむ)ヒュッテは閉鎖して
安曇野の池田町にて新たな展開をしています。


シャンテクティ

http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/
 

〒399-8602長野県北安曇郡池田町会染552-1
TEL&FAX 0261-62-0638

 全文検索

English version
シャロム案内ビデオ
TOPページ
シャロムの概要
シャロムってどんなところ
シャロムの1日
部屋のタイプと宿泊料
予約 空室情報
シャロムのビジョン
シャロムコミュニティ
舎爐夢ヒュッテ 案内地図
 印刷用PDF
アクセス交通地図
行事予定 お休み

E-mail

天気予報 
松本からの北アルプス画像気温天気など
フライヤー印刷用地図のダウンロード
安曇野案内
カントリーウォーク
安曇野ポタリング
あずみのシュタイナー学習会
安曇野を旅するお役立ちリンクページ
ウエディング
ホームページ感想投稿
朝のエコツアーにご参加ください。
詳しくは下記をクリックして下さい
舎爐夢ヒュッテのコンセプト
舎爐夢ヒュッテの日記とゲストのページ
今月のギャラリー
アマゾン先住民写真展
本や雑誌に紹介されたページ
農作業 自然農 アトピー クラフト ヨーガ エコロジー リサイクル 地域通貨 地球を救う 麻 永続可能な社会
自転車発電機
 天ぷら油で走るsvo車
クッキングノート 自然食 マクロビオティック 燻製 ナチュラルダイエット クラフト  パン石窯
スタッフ募集紹介、元スタッフ、臼井家の紹介、北アルプス山小屋小屋番時代
インド旅日記 インドサイババ ネパールの旅、順ちゃんのネパールポカラ通信  ドイツの旅 バリ

  野外保育森の子
 森遊びクラブ
ちびっ子会

学童

 森の広場

世界の賢者サテシュクマール
   リトリート報告 2007.4

 いのちの祭り  2000

 パーマカルチャー

 シャロムのパーマカルチャー
実践例

自然農

無農薬有機栽培米の販売
安曇野家族

 炭素循環農法

BeGoodCafe安曇野 

稲角尚子さんの安曇野教育エッセイ

 オープンレター礼状

 Earth day  安曇野

 ゲストハウス シャンティクティ

shalomのブログ
シャロムの雑貨屋さん
シャンテバザールのブログ

インターネット専用線接続 サーバー
上野玄春
心にしみる言葉
クラフトフェアー松本 
ビデオライブラリー
コミュニティー使用料
about this site
ミクシィのシャロムコミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=622727
ミクシィKENシャロム安曇野のページhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=349927
研究卒論 仁賀崇之
環境共生型ペンションにおけるホストとゲストの多様な関係性に関する研究   舎爐夢ヒュッテ の18年

ふるさと力発掘支援モデル事業先進地視察研修報告書

取材用 写真地図
舎爐夢(シャロム)ヒュッテ
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7958
TEL FAX 0263-83-3838

TOPページに戻る 
           
E-mail        


 未来への提言
 
ユニアースプロジェクト
  ●
沖縄の空から心にしみる
                メ ッセージ

  ●お金のいらない国
  ●未来の希望がここにある
greenz.jp
  ●映画 降りてゆく生き方

 

ナチュラルに生きる。

おはよう奥さん 学研 1994.6.2.
撮影 平山敏也  臼井健二 取材 文 Core

renge.jpg (3942 バイト)

レンゲの咲く安曇野より常念岳を望む

信州安曇野の自然のなかで、手作りの家に住み、手作りの野菜を食べるというエコロジーを実践しているご夫婦がいます。自然の恵みに感謝し、自然のリズムで暮らす素晴らしさを多くの人とわかちあいたい。そんなポリシーをもったお二人の生活を訪ねてみました。

 donnnashalom.jpg (2434 バイト)   donnakazoku.jpg (4925 バイト)

自然にさからわず旬の野菜を食べる

ベランダに色とりどりの花をあしらった白壁の建物。庭先にはバジルやミント、カモミールなどのハーブが植えられ、そのそばでは、ニワトリやヤギ、アヒル、犬がのんびり遊んでいる……。ここが臼井健二さん・朋子さんご夫妻が経営する自慢の宿「舎爐夢(シャロム)ヒュッテ」です。

donnaholu.jpg (12371 バイト)

 健二さんがこのぺンションを建て始めたのは23年前。仲間の力を借りながら、3年がかりで作り上げました。設計はもちろん、木の切り出しから、製材、組立て、配管壁塗り、家具、すべて手作りです。そこに朋子さんがやってきたのは10年前 もともと信州の自然が大好きだった朋子さんは、「舎爐夢ヒュッテ」が気に入って、彼女の言葉を借りれば、〃アルバイトとして居着いてしまい、大阪でのOL生活にピリオドを打ちました。そして、健二さんと結婚。今では10歳になる仁君のお母さんです。健二さんの一日は、畑に出ることから始まります。ぺンションの前に広がる畑は2反ほどの広さ。ここでは、ニワトリの糞や裏の林の落ち葉を堆肥として、無農薬有機農業と 草も虫も敵とせず耕さない自然農を実践しています。

donnnahatake.jpg (9646 バイト)

畑は沢山の恵みをもたらしてしてくれます。

「この畑の収穫で、家族3人はもちろん、ここに宿泊するゲストの食事までまかないます」という健二さん。原則として無農薬で旬の野菜づくりを続けているのは、あるこだわりがあるからです。「自然はとてもうまくできていて、夏にはトマトやナスといった体を冷やす野菜、冬には大根、ニンジン、白菜などの体を温める野菜が収穫できるようになっているんです。同じように、土地、風土にあった野菜が穫れる。それにさからわないで食べるのが、一番いいと確信しているんです そして持続可能な方法が大切と思っています。」

donnnayagi.jpg (3160 バイト) donnnayasai.jpg (3407 バイト)

ヤギのゆき 自家栽培の野菜

 無農薬の野菜はまるごと使う

旬の野菜を食べる。生活している土地から穫れるものを食べる。こんなこだわりのある「舎爐夢ヒュッテ」の食事を支えているのは、奥さんの朋子さんです。食事は玄米食を中心にした自然食。ほとんどが自給できますが畑で穫れない食材や調味料は自然食の店や無農薬農家から取り寄せます。パンは酵母から作り、ジャムやマヨネーズは自然の素材を生かしたホームメイド。お茶やコーヒーも、庭で穫れたハーブや玄米などから作ります。   

donnnapan.jpg (12991 バイト)

天然酵母のパウンドカンパーニュ

 朋子さんは料理をするとき、野菜の皮をほとんどむかずに、まるごと使います。せっかく自然が用意してくれた栄養のバランスをくずさないためです。体にいいのはもちろん、味もそのほうがおいしいとか。「だから生ゴミがはとんど出ないんです。もし出ても違う料理に変身するし、ニワトリのエサになって結局は野菜の栄養になる、というルートがありますから(笑)」朝食に並んでいた平たいパン、これがその変身先でした。名づけて〃玄米おかゆパン〃。キャベツの芯や大根のしっぽ、だしを取ったあとの昆布などのくず野菜を玄米のおかゆと一緒に炊いて、小麦粉と干しぶどうをまぜ込んで焼いたもの。

donnnaniwatori.jpg (4077 バイト)

にわとり ヤギ アヒル 犬も仲間です

 野菜の甘みが隠し味になって、いわれなければその素性がわからないほど美味しいパンです。朋子さんの作る食事は、ただ健康的で美味しいだけではありません。見た目の美しさにも気を配っています。夕食は、自然食にはめずらしく洋風のコース。初めてのゲストは口々に「自然食のイメージがまったく変わってしまった」と驚くそうです。自然に生きる、手作りで暮らす健二さんと朋子さんのこだわりは、食事だけにはとどまりません。「自然のリズムに合った、自給自足の生活を」という思いが、生活のいたるところに見られます。一人息子の仁君の出産も、そうでした。病院に頼らず、自宅で自然分娩をすることを選択したのです。陣痛から2時間半、2人だけで、仁君を出産しました。「無理のない姿勢で呼吸を整えていくと、重力が手助けしてくれるんです。出産って本当に自然なことなんですね。」(朋子さん)そんな朋子さんは毎朝7時からゲスト向けにヨーガ教室を開いています。インドの道場で習得した本格的なヨーガは、ゲストに大好評です。

 donnnayoga.jpg (4139 バイト)

いっぽう、健二さんは、畑仕事のほか、大工仕事にも熱心です。燻製のできる暖炉を作りたいと、3か月間技術専門学校に通ったこともあるほど。ホールで音楽を流している大きなスピーカーも、健二さん作でした。テーブル、いす、照明、棚、みんな健二さんの手が生み出したものばかりです。でも、「こういう自給自足の生活は案外忙しいんですよ」と朋子さん。「舎爐夢ヒュッテ」が毎年l2月から3月までの3か月間、まるまる休むのは、忙しくしているだけでは自分を見失ってしまうからだそうです。「この周辺で冬に野菜があまり穫れないということもありますが」と健二さん 手の温もりを感じられる、自給自足の田舎暮らしを続けていきたいですね。

donnnabeddo.jpg (5988 バイト) 

今年は、親子3人でネパールとタイをまわってきました。朋子さんがインドでヨーガを勉強したのも、冬の休みを利用してのことでした。「自然の中で、自ら作り、食べ、楽しみ、学び、眠る。昔ながらの人間的な生活を体験してもらいたいんです。宿の規模を大きくしてしまうとどうしても触れあいが薄くなりますから、いつまでも〃小さい宿〃でいたいと思います」(健二さん)「舎爐夢」を通して、多くの人に、自然のリズムのなかで暮らす大切さ、田舎暮らしの素晴らしさに気がついてもらいたい…。お二人はそんな夢を持って、ゲストを迎えているのです。

TOPページに戻る

(以前ヤギ、ニワトリ アヒル 犬がいましたが亡くなったのを機に飼わないことにしました。 動物だって拘束されずに自然の中にいる姿が一番いいのかなと思ったりしています。)


下記の文章は東京BeGood Cafeでゲストスピーカーとして招かれたときのものです。

Vol.45



9月29日のレポート


テーマ
『オーガニックライフの達人』

山男の作った循環型エココミュニティ

<ゲスト>
臼井健二さん(シャロームヒュッテ代表)

臼井さんは、1977年に大天井岳の山小屋の管理人をやめ、
北アルプス山麓の安曇野に自然共生型ヒュッテ建設にとりかかりました。
1979年8月に完成したシャロームヒュッテは、
長野県内有数の稼働率を誇る人気の宿となりましたが、
自然農、シュタイナ−教育、マクロビオティック、地域通貨、
パーマカルチャーなど、21世紀の循環型社会に必要なキイワードを
包み込んだエココミュニティとしていま注目を浴びています。
オーガニックライフの達人と語りました。



■日時■
2002年9月29日(日)14:00〜21:00
■会場■
代官山 BALL ROOM
渋谷区恵比寿西 1-34-17 Za HOUSEビル3階

● ● ● ● ビーグッドTALK● ● ● ●

『オーガニックライフの達人』
山男の作った循環型エココミュニティ


ゲスト/臼井健二さん

臼井健二さん


■プロフィール■
信州 安曇野在住 52才 昭和24年生れ
大学卒業後1年間 商社に勤めるが、自分の作ったもののでないものを
販売することと都会の暮らしにに疑問を持ち退社。
かねてより好きだった山に入り 穂高町経営の山小屋の
管理人として5年間過ごす。
最初3500人の利用の山小屋が辞めるときのは6500人の山小屋になる。
町長よりも私に来る年賀状の方が多く
山で何をやっているんだと町長に呼ばれて聞かれたくらいだった。
1977年に大天井岳の山小屋の管理人をやめ、北アルプス山麓の安曇野に
自然共生型ヒュッテ建設を仲間と共にセルフビルドでとりかかる。
1979年、3年を経て完成したシャロムヒュッテは、
現在長野県内有数の稼働率を誇る人気の宿となる。
自然農、シュタイナ−教育、マクロビオティック、地域通貨、共同体、
パーマカルチャーなど、21世紀の循環型社会に必要なキイワードを
包み込んだエココミュニティとしていま注目を浴びている。




シャロームヒュッテ



信州北アルプスの山麓 安曇野に、シャロームヒュッテがあります。
落葉松林を背に安曇野を見渡せる林の端にある20名程収容できる
白壁の建物で、ヨ−ロッパの山岳リゾートを思わせます。

http://www.ultraman.gr.jp//shalom/


部屋


自然農の畑で採れる野菜を、宿の食事にお出ししています。
近くには山や林もあり、春の摘み草の時期や秋には採り切れないほどの
野草が手に入り、自然のありがたさに頭が下がります。

宿を始めた動機は少しでも自給自足に近い生活が したかったからです。
豊富な物質生活は人間を決して幸せにはしない。
社会が効率至上主義のもと専業分業化していく中で、 物が溢れ人間性も失われ、人が歯車化されていく。
その歪みの中で我々は生きているように思う。

専業分業化の社会をつなぐものがお金であり、 大変お金のかかる時代に我々は生きている。
ほんとうはもっともっとシンプルで自由で、 時間に縛られることなく豊かに暮らせたように思う。

自らが汗して食べ物を得、自然に帰らないものは使わない、 これを鉄則にしています。
自然農を始めてずいぶん経ちますが、いまも定期的に 勉強会を続けています。


ピザ

 

 


 

そんな毎日から行き着いたところが玄米自然食。
以前から冬にレタスやトマトなどの夏野菜を食卓に 供することに疑問を持っていたので、 旬以外のものは使わないようにしました。
主食は玄米で完全無農薬。
朝食は国内産全粒粉の自家製天然酵母パン。
そして、手づくりピザもご好評をいただいています。


昨年から、ビーグッドカフェのパーマカルチャ−・ワークショップを 受け入れて、200坪の土地を実験農園にしています。
次は、10月26-27日です。ぜひご参加ください。


パーマカルチャー

 

 

 

臼井さんの「仲間」としてご登場は、上野玄春さんと 井上裕之さん。臼井さんの普段の横顔について語って いただきました。

仲間

 

 

400人くらい集まった会場でお話しさせていただきました。たくさんの共感を得て紹介が終わった後には長い行列ができました。

http://www.ultraman.gr.jp//shalom/


TOPページに戻る